キングコング対ゴジラ
・え?これ、大丈夫なの?版権とか許可取ってるの?と、思ったら、正式に依頼されて作っているらしい。なんとびっくり。しかも「ゴジラの逆襲」に続く3作目だそうだが、急にいろいろコメディになってるんですがww
・いろいろと、今見るとアウトではあるけれど、夢の共演なので良しとしよう。
・ただ、人間を救ってもらうためにゴジラとキングコングを戦わせよう、って考えがまたなんとも恐ろしくて良い。生きて腸まで届いて悪玉菌と戦うビフィズス菌じゃないんだから、とww
お話しするにはログインしてください。
・え?これ、大丈夫なの?版権とか許可取ってるの?と、思ったら、正式に依頼されて作っているらしい。なんとびっくり。しかも「ゴジラの逆襲」に続く3作目だそうだが、急にいろいろコメディになってるんですがww
・いろいろと、今見るとアウトではあるけれど、夢の共演なので良しとしよう。
・ただ、人間を救ってもらうためにゴジラとキングコングを戦わせよう、って考えがまたなんとも恐ろしくて良い。生きて腸まで届いて悪玉菌と戦うビフィズス菌じゃないんだから、とww
・今度は大阪に現れるゴジラ。
・ゴジラのシーンよりも街が破壊されていくシーンの恐ろしさが白黒ゴジラは本当にすごくて、まさに「災害が形になったもの」という感覚で、ゴジラに破壊されても負けない気持ちを持つ人々の姿が尊い。
・とはいえ、その終わりでいいんだろうか?熱線は?とはなる。
レプリカズ
3日前だけど(^_^;)
・父親キアヌ大暴走!いや、気持ちはわかるよ、わかるけどさ。
・意外なラストにハッピーな気持ちにはなれず…もやっと感が残るなぁ。倫理はどこに~。
あれ?2行。
ゴジラ キング・オブ・ モンスターズ
・日本人のために作られたアメリカ映画じゃないだろうか(ってこれ前回も思ったけども)最後まで日本のゴジラシリーズへのリスペクトが感じられました!
・お金掛かってると思うのにそこはかとなく漂うB級感もあって、でも大迫力で登場シーンも戦闘シーンもかっこいい~~~!
・吹き替えの田中圭は…低い声だしてもやっぱり田中圭は田中圭でした。吹き替えの人のファンじゃなければ字幕をオススメ☆
ハートビート
正面切ってベタなストーリーをアメリカのエンタメ業界の力でタコ殴りにしたような楽しい映画
今日は私は人物描写の奥行などは必要ない日にて音楽とダンスを堪能できて満足
地下鉄に乗ってきたチームの仕掛けたダンスバトルをホームで受けて立つとかやばくなったら地下鉄で疾風のように去るとかほんとにあるのかヌーヨークしびれる
「ビル・エヴァンズ Time Remembered」
・美しく、すさまじかった。
・音楽を消費しながら私たちは、神の恩寵をうけた特別なひとのいのちとこころを食べている。
・大学に入学した頃にはガーシュウィンやラフマニノフを完璧に弾いていたそうで、その録音があるなら聴いてみたいと思った。
アントマン&ワスプ
まるごと縮小化とは思いつかなかった。
なんだかんだハッピーエンドで良い
エンドゲームとつながった。なるほどこれは…
「心が叫びたがってるんだ。」
・おとうさんひどいやつだな
・あの2曲ってコード進行的にいっしょなの?
・美しいものを見せていただきました。
登場人物のなかだと担任のせんせいに感情移入しました。
\♪ Let the sunshine, let the sunshine in, the sunshine in /
「Let the sunshine in」で検索したら最近そのタイトルの映画があったことを知りました。
「蒼穹のファフナー THE BEYOND」
・(新)総士くんも美和ちゃんもすっかり大きくなって~(親戚並みの感想)
・あのエモいようでエモくない一家突っ込みどころが多い…
・(新)総士くんの成長物語(?)です。あとデスポエムの洗礼
†虚無の申し子†もらった。
「名探偵ピカチュウ」
吹き替えで観ました。ポケモンアニメは2話くらいみた程度の知識です^^;
・ビカビカ~って倒れ込む予告シーン観て「これ絶対みたい!」と思ったの。動きがめっちゃかわいい~~!困り顔が特にいい!
・判ったことはミューツーは特別なモンスターだということ。・カプセルに入れるということ。
・モンスターと人間が共存できる街があると楽しそう~^^
【ザ・フォーリナー 復讐者】
・台詞「ジジイ相手に4対1だぞ!」大概の視聴者(´-`).。oO(まあ、そういうなよ。だってジャッキーだよ?)
・ちりばめられたさすがのジャッキームーブ
・歌!
「ザ・フォーリナー 復讐者」
かの人がid:bimyouさんからオススメされたそうで、予備知識なしで映画館へ。「ヒロインを迎えにきたお父さん、有名な俳優では?何か見覚えあるわ…ジャッキー・チェンやん」でスタート(なおヒロインじゃなかった)。
・ついこないだあった事件がもうテーマに、じゃなくてずっと燻ってたんだね、北アイルランド問題。ベトナムにイラクもな、終わったわけではないのだ、と。
・大部分が「復讐する相手間違えてるのでは…」状態、つか、とばっちりで不幸な目に遭った人間多いな。半分自業自得なとこもあるが。
・何か映画作る人って、罠が張ってあるに決まってる所に突っ込んでって殲滅されるの好きだよね…。
アントマン
履修ですらなくなってますが
・スタークへのとばっちりに笑う。まぁ仕方ないよね…
・スニーキングものはドキドキしますね!
・アントニー!! ( ´;ω;`)
「アベンジャーズ/エンドゲーム」
・え…うわわわ!!えーーーーーっ!!
・ハラハラ…キターーーーッ!!え?
・あの音は…あの音は…ぶわっ(;.;)ぼろぼろ…(;.;)
2度みても同じ所で同じように感情が揺さぶられました。はー面白かった。
劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~
・久美子たちが進級して後輩が入ってくる話。またキャラ増えるのが心配だったけど、まったくの杞憂だった。
・TVシリーズでは1クール半ぐらいかけて描いていた流れを、2時間に満たない映画にまとめたため、非常に濃密だった。テンポが速過ぎるとかは無いのがさすが。
・ラストの演奏シーンが圧巻。そして、「リズと青い鳥」が無性に見たくなる……ので、これから見ます!(BD持ってる)
ドクター・ストレンジ
すごい面白かった!映像表現が面白い!
運転するときは前見て走ろう
そういえば手どうなったんでしょう
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
アベンジャーズマラソン中。
見所多いですね。
ヒーローが敵と戦うだけでなく平行して人助けするの正しくヒーロー。
『女神の見えざる手』積録消化ー、やっと見られたー!
・途中、うわーこれやな気分になるなー見終わったら消してもいいかな、と思ってたら! 即座にもう一度見たくなったわ。すぐBDに保存した。
・アクション映画ではないんだけど、なんかそういう系でのヒロイン誕生!に近い感覚があった。痛々しさとかかっこよさとか含めて。そして一人で立つことの理由がそれならば、途中で起きたあの事件はほんとに、さぞきつかったことだろう。
・エスコートくんの予測不能っぷりが最後まで効いてて、なんかあのへんのバランスが好きだった。何もかも読み尽くすミス・スローンが、あそこだけ裏切られ続ける感じが。
「チェンジリング」
・BSプレミアムにて。クリント・イーストウッド監督、アンジェリーナ・ジョリー主演。アメリカで実際にあった事件の映画。これが実話だというのも含め、とても嫌なお話なのですが、でも、その反面とてもいい映画でした。
・あまりに胸糞悪い話過ぎて、我満できずに、見ながら結末とか、モデルとなった事件とか調べてしまった。自由の国アメリカじゃなかったのか、こんなひどい時代があったんだとか、もやもやムカムカする部分は、それはたくさん。見なきゃ良かったか、と思ったりもしたけれど、見終わって改めて見て良かった、と思います。
・そんな感じで、ひどい不条理な目に合いながら、ちゃんと自分を見失わず戦う主役のクリスティン・コリンズ@アンジェリーナ・ジョリーの強さと、それを応援する人たちの存在とがこの話の救いというか見所。ああやって粘り強く戦って、少しずつ少ししか勝ちとるしかないのかな、とか。
「ユーリー・ノルシュテイン《外套》をつくる」
・映画の作りとしては正直粗い。しかし、ときどき差し込まれる「外套」の一部や、ノルシュテインの話自体は凄くいい。超絶アナログで大変そうだけど、制作が進まない理由は明らかにそこではないのがまた。
・たしか作品を作ることについて、これは覚えておいて後で書き込まなきゃ!と思った言葉があったのに見終わったらまんまと忘れた(爆)。
・酒の力を借りてでも聞いたのは偉いけど、作家のライフワークというのはまず作家のためにあって、そうでない者は運良くおこぼれに預かれることを祈るしかないのさ。