お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

始業時間まで、ひさしぶりに「クリムゾンキングの宮殿」でも通して聴いてみます。なんかこのアルバムの曲だと「エピタフ」を語る人が多い印象があって、いつのまにか一曲目が「エピタフ」だと思ってたのでびっくりしたよ!(知らんがな)♪「こんらああん」が僕のーぼひめーーい

id:jazz-bass
音楽今聴いている音楽のことを語る

Sex over the Phone/Village People(1985)

BEYOOOOONDSが「Go West」をカバーした影響でヴィレッジピープル再評価を……。
 
このLP持ってます。処分品同然の中古レコードが詰められた段ボール箱入りのコーナーで
105円(当時の税込価格)でした……ジャケ写は今で言うコスプレ姿でこっちを見ている6人の男たちに、
この表題が大書きしてありました。絶大なインパクトでしたね。
 
映像は今日初めて観ましたが、「PHONE」というものは、
受話器(これも今や死語か?)にカールコードが付いてて当たり前のイメージだったんですね。
それゆえ、ダンスの小道具にまでカールコードが。
 
NTTがショルダーホンを発売したのが1985年。

id:yabu_kyu
音楽/The ピーズのことを語る
id:hib3
音楽今聴いている音楽のことを語る

90年代後半生まれはどこかで聞いたことある曲だと思う
個人的に今年はサーフ系が来てるので刺さる
Sheryl Crow - Soak Up The Sun (Official Video)

id:dadako
音楽のことを語る

久々にストライクゾーンだわこの人たち

すごい励まされる(笑)

id:happysweet55
音楽今聴いている音楽のことを語る

女優・上白石萌音の「永遠は嫌い」という楽曲を聴いた時に、「ものすごい才能が現れた!」と衝撃を受けたのですが、どうやら歌詞はYUKIさんが書いてたらしくて、納得。邦楽って、わりとちゃんと聴くといい曲いっぱいあるんですが、その中でも最近一番よかったなあと。思い出したように。

https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakahisakatsu/20190713-00133960/

id:poolame
音楽今聴いている音楽のことを語る

DJ MARUKOME & スカート feat. tofubeats “高田馬場で乗り換えて”

こないだ久々に小三治の落語聞いてたら「高田馬場ってのは、乗り換えがすごいんだ。も〜〜いろんな線が入り乱れてて、新宿以上なんですよ」とかなんとか言っていて、「それは言い過ぎだぞ」って思いました。この『高田馬場で乗り換えて』は、乗り換えるんだから高田馬場で遊ぶわけではないのですね。でも馬場には早稲田松竹があって、今夏はスパイク・リー特集、イ・チャンドン特集、アピチャッポン・ウィーラセタクン特集と見逃せない番組が続きますし、キリンシティもありますよ。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

Youtubeがおすすめしてくれるせいもあるんだけど、「Like A Rolling Stone」のオリジナル録音は他の旧譜に比べるとよく聴く方なのだけど、ブートレグシリーズで伴奏だけのを聴いたら結構コミカルなアレンジだと思ったので、カッコいい曲から面白い曲に変わったよ。誰かをボロクソにけなしまくる歌詞だけど爽快感があるのは、聞き手の私が英語が感覚と直結していないからなのかなあ。

学生が「~してて草」と言っているのを聴いて、「おお、ほんとに使われるんだ」と思いました。それは前半と関係ないけど午後も頑張ロー。

id:ken_wood
音楽今聴いている音楽のことを語る

STAR LIGHT -光GENJI-

「ジャニーズ」と言うものを認識したのはこの頃。

id:jazz-bass
音楽今聴いている音楽のことを語る

He's the Greatest Dancer/Sister Sledge(1979)

昨日も今日もYouTubeの「あなたへのおすすめ」としてサジェストされまして。
 
きいてみたら、Bernard Edwardsさんによる、神出鬼没な感触のベースがとっても良い。

id:riverwom
音楽今聴いている音楽のことを語る

そういえば一枚も持ってなかった松田聖子のCDをSAで買ったんですよ。80年代後半のベスト。(持ってないのに言及してきたわたくし。) 「ハートのイヤリング」、時間にして一時間程の間の出来事? 「サヨナラと今言ったの?」が間奏あけじゃなく唐突に始まるのも切ないね。何度か聴くと「ああ、もうすぐ来る!くる!きてしまったー!」ってなるね。

いや、佐野ファンとしてずっと聴いてたはずなんだけど集中して聴くと今更ながら。

id:dominique1228
音楽今聴いている音楽のことを語る

ヴィーナスからアントワネットまで
これ、曲でググったら出てきた

ひとまずこれで締めます

id:dominique1228
音楽今聴いている音楽のことを語る

Vendoms, la sick KAISEKI
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26783121
スパンクス中で一番好きなうちのひとつ
これが自分的にきてるときは、ある種のボーダー越えが起こっている 苦笑

id:dominique1228
音楽今聴いている音楽のことを語る
id:dominique1228
音楽今聴いている音楽のことを語る
id:dominique1228
音楽今聴いている音楽のことを語る

Regression

これはヤヴァいですよー
勿論BABYMETALのようなダンスも難しいですが
日舞のような、動きを抑えて動くのも相当難しいのです
高齢者と一緒に外出するとき、歩調を合わせるのが大変なのと同じです
とか言いながら以前見よう見真似でやってみましたが、汗だくになりました

id:poolame
音楽今聴いている音楽のことを語る

The National "Apartment Story"

仕事相手からお住まいのアパートでのトラブルに関する相談をされています。「資料送ります」「資料きました」「それはさておき請求書送ります」「請求書きました」の合間に「匿名で『うるさい』と……」「えー」「家にほとんどいないのに……」「あー」と差し挟まれるのです。私が隣に住んでいたら「呼ばれてないけどじゃじゃじゃーん!」と首をつっこむのになあ。

id:jazz-bass
音楽今聴いている音楽のことを語る

決して彼等のようではなく/オフコース(1982)

1982年7月1日発売の「I LOVE YOU」というLPレコードに入っております。
10年以上前にこの曲を聴いたときは「何じゃこりゃ?」って感じでしたが、
 
今は、毎日思ってても記録しない類のことを文字にしたらこういう感じだろうなあと
考えております。

id:feelingstar
音楽のことを語る

なうなんだけど、自分の部屋でチロ(猫?)と音楽を聴いているこのひとときっていいな、って思う。
チロは部屋のはじっこにあるネコベッドでまったり(*´ω`)しながらコンポのスピーカーのほうに耳を向けてるっぽい

id:feelingstar
音楽今聴いている音楽のことを語る

きのこ帝国 - ヒーローにはなれないけど
この曲が終わって金木犀の夜に流れる感じがすごい好き。
なんでかわからないけど歌詞がしみる。活動停止してしまったのがざんねん。