お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:you_cats0712
のことを語る

ヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッというようなジョウビタキの声が聞こえるので、どこにいるのかと探してみれば、庭のハナミズキの枝にいた。そこから家の前の電線とを行ったり来たり。
♂なので、お腹の色も背中の白い紋も鮮やかできれい。

id:you_cats0712
のことを語る

庭のハナミズキの実が赤くなるとヒヨがよく来るのだけど、今年はムクが多い。あれは嫌だ。ものすごい大群になるし、鳴き声はギャアギャアうるさいし。
でもって、ヒヨもムクもハナミズキの実を取っていって、食べずにそのまま前の道に落としていることが多い。赤くて美味しそうなので取ってみたけど、あんまり美味しくないから食べるのはやめたってことか。
なら取るな!

id:sdkfz
のことを語る


セキレイどこにでもいる

id:princo_matsuri
のことを語る

通勤途中、地元でコントラストを下げた地味なルリビタキのような鳥を見た。
あれなんだったんだろう

id:koromama
のことを語る

昨日、パッチワークからお二人を送って行った帰りに通った川にはもうマガモが来ていた

ちょっと離れた所にはコガモも10羽ほどいました。

id:poolame
のことを語る

扇風機の季節が終わってほっとしたのもつかの間、

台風を心配するぬるり鳥。

id:you_cats0712
のことを語る

久しぶりに庭にシジュウカラが来てる。これからぼちぼちいろんな鳥が来る季節になるかな。

id:bic
のことを語る


クックック……飢えた獣が群がりよってきたわ……

id:poolame
のことを語る

日曜日を見送るぬるり鳥

月曜日を迎えるぬるり鳥

id:poolame
のことを語る

扇風機と鳥

扇風機の風に巻き上げられてふわっと舞ったあと(想像。見ていませんでした)、静かに床に落ちたぬるり鳥。

定位置にもどすより先に写真を撮った私にお怒りのぬるり鳥。

    / ピュリツァー賞でも取る気ですか。取った後で批判される気ですか。 \

id:poolame
のことを語る

扇風機の風に当たるぬるり鳥。

豪快に飛ばされるぬるり鳥。

また立ち上がるぬるり鳥。

id:poolame
のことを語る

夏名物、扇風機の風圧に容易に負けるぬるり鳥。

物陰から扇風機の動きをうかがうぬるり鳥。

id:poolame
のことを語る

東京の吉祥寺、井の頭公園、七井の池。

ズームすると手が震えてうまく撮れない。鳥さんも動いている。池も動いている。

ほかにもいっぱい鳥いたよ。

id:bic
/スズメのことを語る

スズメが群れてる木に近づいたら、その中の一羽がいっちょ前に「ジュジュジュ…」みたいな威嚇してきた。
舌短いわりに、意外と鳴き方のバリエーション付けられるんだなー
君ら増えたせいで、前から居たニュウナイスズメあんまり見かけなくなったじゃないの。
やっぱり高い木を全部切ったせいだろうなぁ(´・ω・`)

id:you_cats0712
のことを語る

今年のウグイスはやたらと家の近くや庭の木に来る。そして歌が上手い。
例年は近所で鳴くウグイスが下手なのを笑っているのに。

id:nojapannolife
のことを語る

朝と今しがたむちゃくちゃ騒ぐ
多分今は「今日何処何処で食べ物があった」と情報交換している気がするけど、朝は何をあんなに大騒ぎしているのだろう

id:you_cats0712
のことを語る

考えてみれば、今年はまだホトトギスの声を聞いていないような気がする。

id:you_cats0712
のことを語る

この時期、電線や庭の木からしょっちゅうヒヨやスズメの子供の声が聞こえる。
今はヒヨだった。見た目の大きさはもう成鳥とかわらないけど。

id:poolame
のことを語る


タイトル「ポツリと」

id:PlumAdmin
のことを語る

勤務先の隣のビルの屋上の端っこに鳥のひながいるというので眺めていると2羽のうち1羽がポロリと落下、住居用マンションにすると5階くらいの高さからアスファルトにビターンと着地、もうだめかと思うほど裏返ったりふらふらしたりしていたがしばらくしたら親らしいカモについて歩いて行った。もう1羽のひなが合流していたのでこちらは飛行訓練が成功したのか、見えないところでやはりビターンして立ち直ったのかわからないが、とりあえず安心した。それにしてもあんなところになぜひながいたのか。水場なんかないと思うんだけど、隣のビルは老人保健施設なので、屋上に池でもあって母鳥がそこをキャンプ地としてたのだろうか。もっと安全なところで暮らせるといいのだが。