お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」が本文の内容と適切に関連していれば、広告も関連性の高いものが表示されやすい。
id:neo_poke
音楽今聴いている音楽のことを語る

最近は「たけやま3.5」がお気に入りです

id:riverwom
音楽のことを語る

[今日届いたCD]
・鈴木祥子「Sweet Serenity」(2008) ・川本真琴「新しい友達」(2019)
鈴木祥子は結局未入手のオリジナルアルバムの入手できるものから買いました。ジャケットは本当は天地が逆。それぞれの40代前半のアルバムということになる。

カレーには塩サバも添えた。

id:riverwom
音楽のことを語る

わたくし自身が把握している、今年度のしめきりのある事務ものは片づけました。(まだきちんと読んでないメールの中に潜んでいるとは思うけれど、それはまた別のお話。)次は後輩から時々つつかれながら進めている仕事を月曜までに仕上げるよ。でも過去メールチェックをするまでは束の間の自由を我に。
♪束の間の自由をビートにまかせて転がり続けな。
2000年のコンプリケーションシェイクダウン!ギターの佐橋さんが松たか子と結婚する7年前だよ。(どこを時代の基準に。)

id:RASEN-KAIDAN
音楽今聴いている音楽のことを語る

『テセウスの船』の主題歌であるuru『あなたがいることで』を聴いて、柴田淳だと思ったのは私だけじゃないはず。


柴田淳の方が楽曲は暗いんですよね。

id:riverwom
音楽のことを語る

藤山一郎ってあらためて考えると日本の象徴のような名前だなあ。と、The 5,6,7,8s のメンバーに RONNIE "YOSHIKO" FUJIYAMA さんがいるのを見ていまごろふと思いました。ビートルズもジョージのボーカルでカバーした、ザ・コースターズのカバー、「Three Cool Chicks (Three Cool Cats)」。最新シングルのB面では「Nutrocker」のライブでのカバーが収録してあるそうだよ。聞いてみたい。

id:jun09000000
音楽のことを語る

今の気分は
囚われた遊園地で夢をみていたけど、そこから覚醒した感じ
Perfume 「Let Me Know」

id:jazz-bass
音楽今聴いている音楽のことを語る

Super Soul Bros - Mario Circuit

 
Bメロをギターで弾くと、高中正義っぽい味が出て実にいいですね。
 
コメントにマリオカート8ってついてるのもわかります。
(マリオカート8をやったことはないが、
ジャパニーズフュージョン勢揃いの音楽のCDだけは持っている)
 

id:riverwom
音楽のことを語る

【 #弓木英梨乃 ギター動画 特別編】《緊急企画!!》お父さんから突然!! ギターが4本も届きました!!〜前編〜

「父から」じゃなくて「お父さんから」というところ愛らしいじゃないですか。Gretsch Duo Jet、詳しくないので年式は違うのだろうけど佐野元春も使ってるよ!ロックンロールハート!(我田引水)

グレッチのスペルってそういえば「tsch てーえすつぇーはー」だけどドイツ由来なの?

id:poolame
音楽のことを語る

先月末に Perfume のライブに行って、また Perfume が好きになって日々どしどし聞いて見ています。発表順に聞いていくと結構アルバム毎に肌触りのようなものががらっと違っていて、やっぱり Perfume はアルバム単位でゆっくり聞くのがあっていると思いました。振り返って聞くと、震災の年に出た『JPN』はずいぶん優しい、ほんわかしたアルバムだったのだなと、今年また聞いて、ゆっくりした気持ちになっています。

私は現状の好みでいえば、最新作がいちばん好き。

id:jazz-bass
音楽今聴いている音楽のことを語る

Make It On My Own/荻野目洋子(1997)

 
2~3日前に「湾岸太陽族 (Version II)」(鷺巣詩郎のホーンアレンジが入ってる版)を
久々に聞いてから、荻野目洋子さんの楽曲を聴きまくってるのですが、
1997年にMONDO GROSSO周辺の面々が参加したアルバム「Chains」があったんですね。
そういえば「Make It On My Own」のカヴァーに大沢伸一が参加してたのを、文字情報では知ってましたが、
こうして聴くのに20年近くかかりました。

id:screwflysolver
音楽のことを語る

H Jungle with t - Going Going Home

h jungleはこれが一番好きだった
今聞くと歌下手だけど(笑)
homeというワードの使い方がアメリカっぽい

id:dominique1228
音楽のことを語る

結局今日一日仕事中ずっとこの曲がぐるぐる回っていた ←コラ

しかし最初に聴いたのはこっちで、オリジナルだとばかり

味わいが違うもんねー

新解釈

id:riverwom
音楽のことを語る

かつて退屈だなあというひどい感想を持ったアルバムをしみじみ楽しく聞いていることに気づきました。
Maria Muldaur / Any Old Time

ねえ、このイントロ、偶然の空似かもだけどなにげに谷山浩子「しっぽのきもち」じゃない!?

id:riverwom
音楽のことを語る

エイプリルフールまでまだ2週間ちょっとありますが、オフコース「君が、嘘を、ついた」。当時はメロディと歌声と歌詞にしか耳がいかなかったけれど(それはいまでもその傾向があるのだけれど)、こんなベースだったんだなあ。

id:jun09000000
音楽のことを語る

悲しい気持ちの時は悲しいフレーズしか
浮かばない。それをちょくちょく録音して
聴いて加工して曲ができあがる。
音楽楽しい?

id:jun09000000
音楽のことを語る

ギター?の弦張り替えた。またエリクサー
音がキラキラしてる

id:riverwom
音楽のことを語る

"ニューミュージック"のアルバムを買うようになって最初にリリースされた山下達郎のアルバムが「Big Wave」だったことが山下達郎をわたくしから遠い存在にしたのでした。

今聴くと心地よいポップスでした。また、「The Great Wave」の船ってサーフィンしてるわけじゃないよなと思いました。

id:riverwom
音楽のことを語る

夢を見た 昨夜のこと/…/冷たいニュース 今朝のこと/…

そこに引っかかる必要ないんだろうけど「ポップスの歌詞で『昨夜』!」ってのに感銘を受けた十代のわたくし。佐野元春「99 Blues」!

id:riverwom
音楽のことを語る

佐野元春「リアルな現実 本気の現実」(ライブ)
ポエトリーリーディングなのに(?)何年たっても楽しく聞いている。でもシングル盤で聴きなれていたので長尺版だと新鮮なフレーズがいっぱい。

小さな声で一晩中
小さな声で一晩中
ウィルは誰れかに囁き続ける
明日はウィルの誕生日(ハッピーバースデーイ) 明日は佐野元春も誕生日。"When I'm Sixty-four"。
「40年目のアンジェリーナ」は中止だけれど今夜も愛を探して Wow wow wow
http://www.moto.co.jp/WhatsNew/news.html#40th_kickoff-02

id:riverwom
音楽のことを語る

ある日ふとそのよさに気づくと噂のBase Ball Bear「不思議な夜」のMVですが、岡崎体育「MUSIC VIDEO」の最初の基本を押さえていて「なるほど」と思いました。(発表順は1年逆のよう)