お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:riverwom
音楽のことを語る

[今見ているテレビ(録画)] 読響シンフォニックライブ「シューマン4本のホルンと(略」
大友直人指揮。若手指揮者という印象だったけど昭和から活躍してたら還暦になるわけで、真っ白になったなあ。(音楽の前に白髪に注意が向いてしまうことに気づいたわたくし。)

id:yabu_kyu
音楽のことを語る

ジャケットとかブックレットあるので物理メディア好きなんだけど、聞けるまでに手間と時間かかるからダウンロードの方がいいという思いも。定額制だけはよー分からんなー。今聞く時間無いから絶対損だし。

id:riverwom
音楽のことを語る

論文の理解のために欅坂46「サイレントマジョリティー」を聴きます。

id:spectre_55
音楽のことを語る

日本国銀行券 / 田島ハルコ

このネタでもう曲作るとか早えー!しかもフリーダウンロードだそうな(詳細はYouTubeに)。
多分俺の娘くらいのお若い方だと思うのだが、若い世代だと「ミュージシャン政治を語るべからず」みたいな妙な縛りからも自由なんでしょうか。だったらいいな。

id:poolame
音楽のことを語る

METAFIVE - Don’t Move

この曲、また最近はまってはげしく聞いているのですが、さっきこれでゾンビ体操をしてみて、落ち着いた曲だということがわかりました。ダンサブルであるものの、聞いていると心の中がシーンとなってよいです。さすがに大人の曲だけあって、せかされたり、脅されたりする感じがないのです。Don't move. Stay just where you are. 偶然、現状に合った歌詞。

id:dominique1228
音楽のことを語る

朝風呂朝シャンしてこれから朝ごはん作る
キリンジ - fine

B00005QYWI
Ads by Amazon.co.jp
id:dominique1228
音楽のことを語る

坂本教授with 本條秀慈郎
ただいま換気休憩中
本能に訴えかける迫真のセッション

横浜市立大学病院の、最前線に立っている専門家チームの話をはさんで
教授のピアノ
Energy Flow って20年も前の曲なの? 私その間何してたんだろう
戦メリで一旦締めて…デヴィッド・ボウイももう居ない
α波がたくさんでて、穏やかな気持ちになったよ

id:riverwom
音楽//無意識に歌ってた替え歌のことを語る

また無意識にJCS「ジーザスの神殿」の景気のいいところのふしに井上陽水「心もよう」のサビを載せて歌っていました。

「自分でなおせ!」を聴くとがんばろうという気になります。今日もまだまだがんばろう。

id:riverwom
音楽のことを語る

ふと、Janis Joplinに「愛は生きてるうちに」って歌があったな、「Love (him/her) while you can」みたいなタイトルの。あれは「孝行したいときに親はなし」の歌としても聞けるだろうか、と思って確認したら「Get It While You Can」で(わたしの?)愛を受け入れようという歌でした。

検索途中でたまたまヒットしたミュージカルの曲で、Love While You Can - If/Then (Original Broadway Cast Recording)!

id:dominique1228
音楽のことを語る


定期ポスト

id:dominique1228
音楽のことを語る

泣きたいほど幸せ、という感情…

id:riverwom
音楽のことを語る

志村けん「東村山音頭」のカップリング、加藤茶「はじめての僕デス」。ホーンがもうすこしおとなしかったらサザエさんの主題歌になりそうなイントロではありませんか。

id:riverwom
音楽のことを語る

2020年も大事に過ごし、いい年にはするけど、来年の New Year Greeting に「1921」の出だしを引用する人は増えるんじゃないかしら。昨日に続いて The Who、しかもことし2回目だと思うけど、The Who / 1921、Got a feeling '21's gonna be a good year ~

午後もがんばる。

id:jazz-bass
音楽のことを語る

これはいったいどうしたんだ
このひどい悪夢が現実だなんて
 
チャンスは潰えて 自由がなくなり
いま待ち望むものは かつてあった常態
 
それでも現状を認められずにいる
儚かった生命 砕け散った夢
 

 
The Kids Aren't Alright/The Offspring (1998)
 

id:o_ne_i
音楽のことを語る

>> id:spectre_55
公式ツイッターによると、記者会見の行われる3月31日の13時ギリギリまで受け付けているそうです。

id:riverwom
音楽のことを語る

多分何度も忘れて何度もああそうなんだという案件なんだけど、The Who / Pictures of Lily のモデルとなった「リリーさん」、ウィキペディア日本語ページでは「リリー・ベイリスの写真を女友達が貼ってたことにインスパイアされた」というピートの発言が紹介されているけど、英語ページではそれにも言及しつつピートの自伝にリリー・ラングトリー (Lillie Langtry)のこととあると書かれているそうだよ。そっちのリリーさんはまたかなり有名な方のようで、歌詞(1:40くらいから)の通り1929年に他界しているよ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Pictures_of_Lily

しかし「Son now don't be silly」のあとの2小節、なんかつなぎが悪くて気になる。

id:spectre_55
音楽のことを語る
id:riverwom
音楽のことを語る

ふとロックを楽しみだした頃の思い出を語る。それは18歳の時だったと思う。ビートルズとストーンズ以外の古いロックの知識はろくにないけど佐野元春が名前を出すので、恐い/怖い・暗い・汚い印象だけはあるルー・リードという人のソロアルバムをひとつ買ってみよう。と思って輸入盤屋で(相対的に)カッコいいジャケット(で安かった)を買って帰る。一曲目は「Crazy Feeling」か…恐そう…と思って針を落としたあとのわたしの表情、想像できますでしょう?

id:Sucker
音楽のことを語る

ブルーマンデーでも聴くか

id:jazz-bass
音楽今聴いている音楽のことを語る

月曜20時になると、この曲のイントロに合わせて、
ブルースブラザーズ風の格好した志村けんが画面に現れる。

これが私が初めて聴いたロックンロールでした。