雨の日は電気グルーヴ『Fallin' Down』が聞きたいのです。
電気グルーヴのカムバックから数日経ちました。岡村靖幸がカムバックして、おまけに握手会をしたとき、知り合いが臨んで「はがし(握手会ではがれないお客さんをはがす仕事、またはその仕事をする人)」に遭ったという話を聞いて、平素クールな人だったので、そのときは驚きました。おかげさまで今ではすっかりその気持ちがわかります。
『Fallin' Down』はたいへんに好きな曲で、ダンサーがよく「人間は重力に身を任せたときがいちばん軽い」というようなことを言うのですが、そういう、ふわっとするような、ぞっとするような瞬間が味わえます。そうこうしているうちに、Janne Schra & M. Ward の "Eyes On The Prize" が聞きたくなるというのが定番コースです。
お話しするにはログインしてください。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
[ひそひそ] (承前)
ヒューストンズ「ボインキラー」(ライブ)
太陽の下に出せない朗読が泣ける。
音楽のことを語る
ヒューストンズ「落とし穴」
ブルーハーツの最終アルバム「PAN」に収録されていたヒロト(ヒューストンズ)の「ボインキラー」のライブ演奏を先月、Youtubeにアップロードしている方がいました。タイトルから想像される通り紹介するとしても少しやっかいな曲ですが、そのミドルエイトというんですか「わずかな時間にわずかな不幸がー」のところとそのゴレンジャーみたいなアレンジが好きなので何らかの位置づけをしてひとさまと共有できないかなあと思って聴いていたのです。そしたらまた曲間のヒロトのセリフが何かの官能小説らしいテキストの読み上げでそれがもうダイレクトに卑猥でしたので「ああこれはもうお完全にダメだ」と思いました。行き場のない気持ちを胸に「落とし穴」を聞いています。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
BSPでレジェンド名曲特選というのをやっています。岡本敦郎の周辺を調べてて、「高校三年生」はもともと岡本敦郎に書かれた曲だったけれどお蔵入りして舟木一夫に渡されたんだなあ、といったあたりから脱線。舟木一夫「ROCK'N ROLL ふるさと」。「燃えよドラゴンズ! '99」のカップリングで、作詞作曲も本人(本名でクレジット)。
舟木一夫「ROCK'N ROLLふるさと」。ピィロロピィロロー。
最後まで聞いてじわっとなってとても欲しくなったのは予想外だった。
音楽のことを語る
ごはんの支度したりお皿洗ったりしながらフェアリーズの自分で貼ったイベントライブかけてたら
だんだん悲しくなって、腹が立ってきた
でも、ここに彼女たちは確かに存在したって証拠があるじゃん
イベントごとにその様子をYouTubeにあげ、私たちと共有してくださった方も居たし
その方のおかげでほぼほぼ彼女たちの姿を楽しむことができた
少なくともその方がチャンネルを閉めない限り、彼女たちは私たちの中で生き続ける
音楽のことを語る
【今日のしっぱい】
ブルーノートの配信ライブ、菊地さんの今日だと思ってたら来週だった
それをネカフェにきて、時間間際に気づいてしまった
それまでSOIL &"PIMP" SESSIONSのおさらいを堪能していたんだけど
しょうがないから(?)SOILの再視聴可能期間のため改めておさらいしている
それにしても丈青さん何であんなかっこいいのかと思ったらクラシック出身だったのね
小さいころからピアノ弾いてたらしい
ほんと、早く生でワンマンライブみたいなぁー
音楽のことを語る
Luwten - Control
Luwten の新曲。すぐ気に入って iTunesStore で買いました。とくに大展開はしないけど、ひとつひとつの音色が楽しくて、終盤はそれなりにびっくりします。"like a day old champagne on the first day of the new year" とか、歌詞も好き。
LUWTEN ではこの "Indifference (unplugged)" のヴィデオも好きです。おすすめです!
音楽のことを語る
【フェアリーズ】
これはヤバい、よくよく聴くと大人の歌詞だわ
これ好き それぞれの好みに合わせた衣装っぽい
いつのまに振り付けが大人っぽくヴァージョンアップしていた
これ自分自分で好きにカスタマイズしたおそろ衣装だな
…[全文を見る]
音楽のことを語る
音楽のことを語る
Khruangbin - Time (You and I)
この「砂の城作成キット」みたいなやつ、どこにでもあるもの? 初めて見たわ〜山育ちだから〜。
音楽のことを語る
Apple MusicでPerfumeのPVずっと見ちゃった…10年くらい前の頃の…
音楽のことを語る
音楽のことを語る
(承前)
そしてその後は洗濯を取り込みながらD.スカルラッティのチェンバロソナタ
この振れ幅が我ながらマジよく解んない
音楽のことを語る
元気よく行こう!(私の中での元気な音楽のイメージ)
The Bonzo Dog Band / The Bride Stripped Bare By the Bachelors
今日はメンチカツでいこう!(間に合えば)
音楽のことを語る
懐かしい( ´∀`)
英語の勉強になりましたw
https://hetareeng.net/esong_dumbwaystodie
音楽のことを語る
こないだ本棚を整理したとき、古書店に本といっしょに CD も何枚かひきとってもらった。CD は「今度都会に出たとき、ディスクユニオンに持って行こう」と紙袋に整理して、ずっと放置していた数十枚を、あらためてしげしげと眺めながらほんとに手放していいかを判断して、結局、大部分を救出してしまった。alt-J も救出しまして、じっくり聞いています。手放したのは「ミックスしなおして新しく出た盤を持っている」とか「日本盤が本国盤に遅れて出たとき、新作と勘違いして買ってしまった」とかそういうのでした。
音楽のことを語る
【どうでもいい報告】
やっぱり頓服はデートコースじゃなきゃダメ、ゼッタイ
それもアイアンマウンテン報告の後に出たリミックス盤の初回限定についてたライブ【アイアンマウンテン定食】の流れで
Catch22 - Playmate at Hanoi - Circle/Line〜Hard Core Peace - Hey Joe - Miller Balls
じゃないと効かなくなった
これはやはり退化というべきなんだろうな
大村(孝佳)くんじゃなくて大友(良英)さんのギターなんだなぁ
音楽のことを語る
夏が昔より暑くなっているのなら、昼は木陰で昼寝して、涼しくなって活動するようにシフトする方法を考えたい。もしそれがならないならば、僕にクーラー、君にクーラークーラーとか思ってて思い出した曲です。SKY「君に、クラクラ」。作曲は堀内孝雄だったんですね。今になるとそれもわかるなあ。
音楽のことを語る
奥田民生は夢を体現しているなあ。6/12、13とオフィシャルチャンネルで公開している、「サテスハクション」と「リー!リー!リー!」(以前の曲のようだけど動画は新しかったりするの?)。
午前後半がんばロー。