よく聞いていたラジオ局のミニ番組のBGMでリチャードクレイダーマンの「恋はピンポン」が流れていて、記憶に残っている。ポップな曲調が結構好きで、永遠に聴いていられそう。…ということでSpotifyで聴いています。
お話しするにはログインしてください。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
つばきファクトリー『今夜だけ浮かれたかった』
今朝のおはよう少年!おねえさんにつられて聞いています。雨子界のスター、児玉雨子さんによる名作よ。
音楽のことを語る
少し疲れたけれど火曜までの仕事は済ませてきたので穏やかな心持ちである。そんなときはブライアン・フェリーの愉快なパフォーマンスと歌声がいい。
その流れでひさしぶりにロキシー・ミュージックの「リメイク・リモデル」のビデオを見たら、ボンゾ・ドッグ・バンドの系譜を感じました。フェリーをヴィヴィアン・スタンシャルにしたなら、イーノはロジャー・ラスキン・スピアーということになるのかなあ。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
「(愛称は)最終的に『ザベスさん』に決まったんですけど(略)嬉しいんですけど……本当は「エリー」って呼ばれたい(笑)。」
(ハードキャッスル エリザベスさん 談)
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/53117/
を見てふと思ったことだけど、日本語があるということは他の言語もあるだろうと思ってしかるべきだけど、思ったことがなかったな。
動画の後半は、ドイツ語、フランス語、スペイン語、日本語版がつづくよ。Paul Hardcastle / 19
じゅじゅじゅじゅじゅうきゅう(サイゴンサイゴンサイゴン)
音楽今聴いている音楽のことを語る
動画タイトルが各国語で書かれてるんだが、「波麗露 (拉威爾) मौरिस रवेल - बोलेरो」あたりの中国から天竺までの、西遊記感溢れる表記にナームー。
音楽のことを語る
今日22時からのETV「又吉のヘウレーカ」にはハンバートハンバートも出演して歌の力をみせるようだよ。
音楽のことを語る
友川カズキ「乱れドンパン節」(ライブ)
もともとドンパン節は好きです。レコードにはない、禿げ頭と禿げ頭がけんかして「どっちもケガナクテよかったな」のオチのも入ってるけど、あの"情念”的な歌唱でこのとぼけた歌詞だと聞いて一瞬浮遊感がありました。3番は聞き取れない><
音楽のことを語る
仙波清彦とはにわオールスターズ - 水 @ 気がつけば芸歴50年祭
去年のライブ、YouTubeで見られるとは! 豪勢!!
オレカマも!
音楽今聴いている音楽のことを語る
羊文学「ハイウェイ」
やっぱりこのバンドはドラムスがカッコよすぎる。こんなに魂に響いてくるドラムスは、コーネリアスのあらきゆうこさんや、くるりの元メンバー・森信行さん、クラムボンの伊藤大介さんくらいしか思いつかない。しかも、このドラムスの人はインタビューとかでも、めっちゃドラムスについて語っていて、羊文学のリズムは確信犯的に上手くて聴かせるものだと思う。
音楽のことを語る
「Je suis comédien」は最初は誰の持ち歌だったんだろう。検索で上位ヒットするからといってそうではないかもしれないけれども、Jacques Debronckartという人と Isabelle Aubretというひとが現れるな。
♪ 俺はコメダファン~ (エビフライについて)
音楽のことを語る
記事を読んでいて「また俺はキャフェオレとやら、あの店で飲んでくるか」という歌詞を連想したので(ところで「おれ」と「キャフェオレ」の押韻はいつか使いたいところです)、この歌をふと口ずさもうとしてみたのですが、出てきたのが「♪俺は無責任…」で、頭の中の歌手の顔が仲代圭吾から植木等に突然変わって、キャフェオレを吹きだしてしまいました。
ほんとうにどうでもいいけれども個人的ダジャレヒット今年度暫定1位です。
仲代達矢、圭吾兄弟(3歳違い)が2011年に徹子の部屋に出演していたそうですね。ツーショット、味わい深いなあ。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
「切手のないおくりもの」と聞いて私が思い浮かべる歌は「銀ちゃんのラブレター」なんだよなー
違うってことはずっと前から分かってるのに
音楽のことを語る
山本精一、無観客無配信ライブとかやってたのか。
https://www.google.com/amp/s/amp.natalie.mu/music/news/369901
それはもはや単なるリハなのでは…?
面白いけど。
音楽//無意識に歌ってた替え歌のことを語る
重機を出して 削らなくちゃ
宝物を つかみたいから
ここをしっかり 掘り下げなきゃ
石油もどっきり 湧いて出なくちゃ!
「戦場のボーイズライフ」
音楽今聴いている音楽のことを語る
羊文学「人間だった」
楽曲、演奏、アートワーク。全てにおいて完璧なバンドと出会いました。90年代後半〜2000年代前半のオルタナティブロック好きには、本当に待ちに待っていた本命の邦楽ロックバンドの登場だと感じます。「ハイウェイ」「ロマンス」という曲もめちゃくちゃいい!やっぱりギターはこういう音じゃなきゃいけない!また何気にこのバンドはドラムスが真剣にカッコイイんじゃないかとも思っています。
音楽のことを語る
F.Y.C. / She Drives Me Crazy。上京した頃の元気を思い出すためのカンフル剤として必要な時に聴きます。
音楽のことを語る
明後日午前の心の準備はできました。
明後日午後の心の準備ならびに明後日午後に着くように送る予定だったものの準備ができていません。準備はできてるかいと歌う2曲を聞きます。
ニール・ヤング「国のために用意はいいか?」
佐野元春とホボキンバンド「国のための準備」
佐野さんが「♪ミーティングの準備はもうできてるかい?」とか歌ってくれたら徹夜でしあげる。
音楽のことを語る
A Take Away Show のシリーズはたまに見ます。おんもでみんなと聞く音楽はいいねえ。
Alt-J (∆) - Dissolve Me
Bon Iver - For Emma, Forever Ago
ああ、おんもで音楽聞きたい。