お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アマゾン記法:www.amazon.co.jp の商品ページの URL、または asin: か isbn: に続けてその番号を記入すると、対応する商品の画像が表示される。
id:riverwom
音楽のことを語る

小谷美紗子「子供のような笑い声」

前半の旋律で一瞬「ヨナタンのメロディー」を連想して、久々に聴いたよ。疲れた体にしみわたったよ。

id:lieutar
音楽今聴いている音楽のことを語る


先日、街で鈴木真海子さんにあまりに似すぎている人を見かけて思わず3度見ぐらいしてしまって、向うもこっちに気付いて「あー見とるわー」みたいな表情だったのだが、この「えっ!?」って何度も見られることに慣れるぐらいよく見られる経験ってなかなか得難いだろうな…。

id:dominique1228
音楽のことを語る

歌もMVもかっこいい

id:happysweet55
音楽のことを語る

久しぶりに聴いたら、無茶苦茶よかった。後期はいま聴くと、本当にザ・バンドみたいだなと思う。初期は土臭いビートルズっぽい。細野晴臣さんのベースも、鈴木茂さんのギターも、松本隆さんのドラムも歌詞も、大瀧詠一のボーカルもいい。特に、聴き込んでいくと、大瀧さんはどの曲も上手いけれど、やっぱり自作曲が声が乗ってるなあと思います。

B00006C1OZ
Ads by Amazon.co.jp
id:poolame
音楽のことを語る

Room 11 "Somedays"

去年公開されたヤナ・スクラのソロ版

すてきだわあ

id:riverwom
音楽のことを語る

Neil Innes / Concrete Jungle Boy
♪ 先生なんてバカだから~学校なんかいかな~い(勝手に訳詞)

このあたりのデータを持ってないのだけど多分こっちが後なのでしょう Punkバージョン!

現実に戻って午前後半がんばる。

id:riverwom
音楽のことを語る

♪ I could go anyway, the way I choose!
いや行かんけど!
The Who / Anyway Anyhow Anywhere

160秒のシングルで間奏に40秒使うなんて大胆だな!

id:who-co55
音楽のことを語る
id:riverwom
音楽のことを語る

PUFFY「これが私の生きる道」

ビートルズイディオムを回収して午後もいこう。

id:riverwom
音楽のことを語る

GO!GO!7188 / 太陽
雲と太陽見事な夏空。日陰で休んで脳内流す。

GO!GO!7188のインタビュー映像で印象に残っているものがあります。バンドの方向性を決めるために状況を整理するとき、「わたしたち(あんまり?別に?)かわいくはないよね?」ということを確認したという話。

id:feelingstar
音楽のことを語る

推しの携わった曲だけのプレイリストを作って聴いているけど、確かに「推しの作った曲だ」というのが感じられる。曲調が違っても、推しのテイストになってる。
ちなみに推しは1つの恋愛経験で10曲くらいは作れるらしい(記事で見た)

id:happysweet55
音楽のことを語る

「土の匂い」で思い出したのですが、ぼくは子供の頃からNHKラジオの正午から始まる「ひるのいこい」のBGMに対して、「なんだ、この江戸時代みたいな曲は(ヤバイ)」「読むお便りの内容にも合いすぎ(ヤバイ)」と30年以上思い続けて来たのですが、さっき一気に謎が解消した。このラジオ番組のテーマ曲の作曲者は「古関裕而」だったのだ!いま朝ドラのモデルになってる人だ(「紺碧の空」「栄冠は君に輝く」「六甲おろし」などの作曲家)。で、ぼくはクラシック耳なので、音を分解して聴くのですが、西洋楽器でこの曲が演奏されているのが、まだ信じられません!ヤバイ、この人は神作曲家だ(よく聴くと、ストラヴィンスキーっぽい現代性も感じる!)クラシック好きな人は一回聴いてみてください(頭が変になります)。

id:who-co55
音楽のことを語る

アンダルシアに憧れて、のオリジナルはマーシーだったのか!

id:poolame
音楽のことを語る

yanokami with U-zhaan「終りの季節」

すごい、決然としている。朝焼けが入り込む部屋が六畳間ではなく、石造りの大きなお城みたいな感じがする。
高野寛 with BE THE VOICE「終りの季節」

ワンルームバージョン。ほっとする。

id:poolame
音楽のことを語る

清水姉弟「恋は桃色」

姉、矢野顕子のものまね。
弟、細野晴臣のものまね。
二人とも、「どうもありがとう」が似てる。
仲の良い姉弟って実在するんですね。

id:who-co55
音楽のことを語る

なんか最近、ラジオでジョニーギルのマイマイマイがよくかかるような…
(好きだけど)

id:happysweet55
音楽のことを語る

ラルフ・タウナー「Joyfule Departure」。新しい人生のフィールドミュージックに使いたいくらい好き。この人は『Travel Guide』というアルバムも出しているのだけれども、春の匂いや夏の日差しだけでなく、静かに降る雪や雨、川の流れなどを的確に音楽にできるのがすごいと思う。

id:dominique1228
音楽のことを語る

最近、ググった先で全く知らないバンドを見つけた

こういう、全く情報がない、っていつぶりだろう、新鮮‼️
アルバムは2枚出してて、顔本でも今年何回か更新してるから活動自体はしてるみたいだけど
生で観られるのはいつのことかなー(とおいめ

id:riverwom
音楽のことを語る

中島みゆき「終り初物」
♪ 過ぎゆく季節~ のところが琴線に触れるなあ。

この「終り初物」のボーカル、本人の声に変調かけたのかと思うくらい本人っぽい節回しだけれど、いかが思われますでしょうか。(本人の声を抽出して加工したものか、とてもうまい似せ方なのか自分でもびっくりだけどほんとうに判断できない!)

♪ おすそわけ~

id:riverwom
音楽のことを語る

The Kinks / Have a Cuppa Tea

枕が変わって寝られない予定なので(ならばいっそ床で寝るかとすら)明日は有休をとろうかとも思っている。休むのは影響ないのだけど、ぼちぼちびよいん行きたいし、行くなら寝ないとなあ。ひとまず万病の薬、お茶を飲むよ。