お話しするにはログインしてください。

|

Tips:“ユーザ名/話題”という形式の「話題」は、その人専用の話題となり、他の人は書き込めない。
id:short_tall_sally
音楽のことを語る

毎年恒例の野音どうなるのかな?と思ってたら開催決定!
まぁ野外だし大丈夫か。
客席は半分だけど配信で観られるって!楽しみ!

id:dominique1228
音楽のことを語る


これってストーカーの歌なんだって

id:happysweet55
音楽のことを語る

まとめサイトで見かけた「美しすぎるクラシック音楽の作品」が知らない曲、作曲家まるけだったので、AppleMusicでプレイリスト化したら、思いのほかよかった。ムソルグスキー(『禿山の一夜』の作曲家)もワーグナーもショスタコーヴィチも普段聴かないので(バッハとモーツァルトばかり聴いている)、19世紀、20世紀とクラシックは、こういう風に宗教音楽または貴族の趣味から、民衆や風土を表現する芸術へと変貌していったのだなと感心します。ショスタコーヴィチはなんか怖いイメージがあったのですが、「ピアノ五重奏」はなかなか現代風でチャーミングな曲で、いいですよ。

id:Dusty
音楽のことを語る

無料期間キャンペーンに惹かれて、amazon music Unlimitedに加入。
米津玄師やらCreepy Nutsやら聴いたあと、大江千里のアルバム「未成年」聴いてます。
Youtubeにもあったりなかったりする曲を聴きながら脳内は高校時代にタイムスリップ。
「A MOONLIGHT EPISODE」なんてすっかり忘れてたよ。

十人十色はyoutubeでもたまに見かけるけどね。

id:riverwom
音楽のことを語る

Youtubeサーフィンは久しぶりだなあ。
Sona Jobarteh / Gambia

この「コラ」という楽器、腰から回したベルトで前でホールドしてるのかしら。

id:riverwom
音楽のことを語る

うむ。「毎日が楽しくて笑うしかない『あははははは』…バカだね」の田原俊彦の解釈は、むしろ時代を正しく捉えていたのではないか。

id:riverwom
音楽のことを語る

「哀愁でいと」が「Love Me Do」、「ハッとしてGood!」が「PPM」、「恋=(は)DO!」が「She Loves You」、「ブギウギ I Love You」が「抱きしめたい」かなあ。(表記は不徹底)。
脳内再生させるのは「君に薔薇薔薇…という感じ」。「だから薔薇薔薇。とにかく薔薇薔薇」からも趣がある。

(心は十代にとび)

id:riverwom
音楽のことを語る

ふとヴィックスドロップの現在について知りたくなって(大正製薬から発売されているようです)検索窓にヴィックスドロップと打ったら「ヴィックスドロップコロナ」と出てきました。エヘン虫からコロナの連想でしょうか。
https://brand.taisho.co.jp/vicks/product/
サイトを見て、
o フルーツとハーブのフレーバーがそろっています♪
x ブルースハープのフレーバーがそろっています♪
音符が空目を助長!(いいがかり)

ブルーハーツ「チューインガムをかみながら」。マーシー作品の中でもヒロトっぽい作品のように思います。
「ヴィックスなめてりゃいいだろう!」

id:dominique1228
音楽のことを語る

どんどんうまくなっていく、どこまで行っちゃうのかな

上が2019、下が2014、5年違うとこんなに変わるのか

パオロのソロが消された!

id:riverwom
音楽のことを語る

晴れた日、寝転んで意識が遠くなりそうな時に聴こえてくる、ヘンデルのミュゼット。
一番すきな演奏はワゴンセールで買ったオムニバスCDに入ってたもの。というよりは最初に聴いたことでそれがスタンダードになってしまったのかもしれないね!

id:dominique1228
音楽のことを語る



id:dominique1228
音楽のことを語る

この若さで活動10周年でワールドフェイマスで25歳前後、なんて嫉妬するほど悩ましい
みんなオペラ歌手志望でパヴァロッティを尊敬してたんだって


https://lyricstranslate.com/ja/grande-amore-グランデアモーレ.html

id:dominique1228
音楽のことを語る



id:short_tall_sally
音楽のことを語る

PAOから号外ハガキが来た!
フムフム。

id:poolame
音楽のことを語る

赤い公園「ジャンキー」

「毒りんごを食べても死なない人の話」みたでいい!

id:saku-ra-id320
音楽のことを語る

いろんな人がこの曲カバーしてるけど、みんな自分達の曲のように歌いあげるの。ものにしてるの。プロって本当にすごい。

ポルノの曲にしか聞こえないもん。(10分50秒くらいから唄っています)

id:riverwom
音楽のことを語る

70年代(前半?)でもきれいな映像ってあるものなんですね。若い頃の財津和夫の表情豊かな歌いっぷりはインパクトがあるなあ。ミスチルを連想しもしました。
チューリップ「夢中さ君に・心の旅・銀の指環」

ところで財津和夫が歌ってるときの姫野達也、そしてその逆はそれぞれどうしているのかしら!どこかでピアノなんかを弾いてるわけでもなさそうだけれど。(追記:左で弾いてた!)

id:riverwom
音楽のことを語る

ごくごくごく稀に、ポップス好きな人と遭遇してポップス話になったとき「愛はかげろう」のサビって「It's Only Love」だって言われると「ああっ!」ってなるよね!みたいな話をするのが好きなんですが、だんだんと「愛はかげろう」が伝わらなくなってきたいるのを感じます。(それをいったらビートルズもか!)

あと「どうにもとまらない」と「Can't Buy Me Love」。さて今日はここからが本番のようなものです。

id:dominique1228
音楽のことを語る



id:pictures126
音楽のことを語る

秋元康が友人の小室哲哉に頼みこんで書いてもらったという乃木坂46の新曲「route246」HEY!HEY!HEY!Neoでやっと聴けた
よくも悪くも小室サウンドで笑ってしまった
応援したい気持ちはあれど、
配信限定シングルなんだよなぁ
(※いまだにCDで買う人)
と心配していたけど
下馬評は高くなかったが意外と売れているらしい
耳に残るからね、てっちゃんのメロディー
口ずさみたくなるというか

また、あゆにも曲提供するというし
完全復帰ですね
まぁ大人の事情はあるだろうけれど
あなたは活動したほうがいいよ
あなたを待っている人はいるから

おかえりなさい