お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:riverwom
音楽/矢野絢子のことを語る

2005年のアルバムに収録された「一人の歌」(切なくてチャーミングな歌)にビデオが制作されていて、蔵出し映像として公式チャンネルが先月アップロードしていたものが、予想できないものでした。

いい夢を。

id:riverwom
音楽/矢野絢子のことを語る

矢野絢子の「燐光」の「汚れながらきれいになるよ」は泥の粒子がきめ細かいコンパウンドの役割を果たすことが比喩としてうまく使われているなあと思います。包丁研いでる時も思い出します。アマチュアの方のカバーのようだけど率直な表現がこの歌に合っているように思います。

id:riverwom
音楽のことを語る

稲葉喜美子「荒野」はみんな大変なんだなあ私もがんばろうという気持ちになるよ。

id:dominique1228
音楽のことを語る


id:dominique1228
音楽のことを語る

どうも思い出す人が居ると狂おしく聴きたくなるこの曲

そういえば全然違うけどこの歌姫のコンサートがあったら行ってみたい

id:riverwom
音楽のことを語る

オデッサつながりで、オデッタ「くよくよするなよ」。(てれかくし)

id:riverwom
音楽/たむらぱんのことを語る

たむらぱん「おしごと」に脳内スイッチを入れておしごとをそろそろはじめましょう。
常識とされているもの、人生へのアドバイス風に始まって、それはそれで気にしとくといいかもしれないよねと進みながら中盤から後半にかけて疑問を含ませるのがたむらぱん流!(そんな簡単にまとめていいのならば)。
https://j-lyric.net/artist/a04dc6c/l02a6b5.html
「ハリウッド」の最後の「今日も夢見るのさハリーハリ ウッドストック!」もさいごにヒネる例かなあ。

id:jazz-bass
音楽のことを語る

【LIVE Rec】二人のアカボシ / キンモクセイ

 
最近「車線変更25時」をベースでコピーしてまして、たまーにキンモクセイの動画を探すのですが、
今日はなんと、先月アップされた新しい動画が出てきました。
 
これですね。絶妙な廃墟感のある音楽。
 

id:riverwom
音楽のことを語る

今日の移動のお供はクラシックやら生さだやらムジカ・ピッコリーノ外伝の「第九」や去年のN響第九などテレビ放送をDVDにしたものの音声でした。午前2時過ぎ、ドライブハイになったころ何かが降りてきてフリッパーズの「世界塔よ永遠に」は歓喜の歌ではないかと思い出して、世界塔を第九の合唱のメロディで歌ってみました。最後の「あははは あははー」がなかなかいいです。
https://www.uta-net.com/song/124864/

id:riverwom
音楽のことを語る

(承前)
Philの「The War Is Over」の最後のファンファーレは Philの「I Ain't Marching Anymore」のメロディだよ。

Phil Ochsはアルバムデビューは後だけど生年はディランよりちょっと早いレノンと同じく1940年生まれだよ。その二人のセッション音源があるのです。(レノンはスライドギターで声は出さないけれど。)

id:riverwom
音楽のことを語る

桶狭間の戦い→OK牧場の決闘(Gunfight at the O.K. Corral)→Gunfight at Carnegie Hall / Phil Ochs と想いが進んで The War Is Over を聴いています。

I declare the war is over→「ざべす辺境伯が日曜日を宣言しますわ!」

ひとまわりして帰ってきた~(´∀` *)

id:lieutar
音楽のことを語る


韓国のボカロ SeeU 。
わりとこのへんの文化は似てそう。インディーズで手に入りやすい機材でがんばるとか、根っこにオタクカルチャーがあるとか。あと中心も若いと思う。

id:happysweet55
音楽のことを語る

台湾の人気歌手、レイニー・ヤンの新しいEPがとてもよい。台湾音楽は、生楽器の音を大事にしている、ストリングスやホーンアレンジが効いている、エレキギターもサンプリング音も基本オルタナティブ・ロックっぽいという理由で、好きだ。

id:PlumAdmin
音楽今聴いている音楽のことを語る

Youtubeの藤井風の動画に寄せられたコメントを読むのが割と好きなのだがせんじつきれいなムロツヨシ呼ばわりされておりムロツヨシの画像を改めてしみじみ眺めた。この人のラテンきれいムロっぷりも知ってほしい。

id:PlumAdmin
音楽今聴いている音楽のことを語る


洗濯ばさみに生まれるならこのような幸運に恵まれたい

id:pictures126
音楽のことを語る

欅坂46も結局ラスト公演無観客、オンライン配信なんだよね
嵐とは事情が異なるけど、
オタは納得しなさそう、、、
あらしっくさんは「みんな平等で良かった」という意見が大多数だってね
みんな大人だわ

映画や演劇は満員okになっても
コンサートはなかなか難しそうだもんな

id:happysweet55
音楽のことを語る

今さらだけど、京都市交響楽団の星野源コラボがとてもよかった。すごくブラジル音楽っぽいアレンジだ。オーケストラの編成には、人それぞれ好みがあるんだろうけれど、ぼくは弦楽器より吹奏楽器が気持ち強いのが好み。いずれにしても、オーケストラはいいなあと思った次第です。

id:riverwom
音楽のことを語る

移動の友はたむらぱん3枚とポゴレリチの展覧会の絵でした。たむらぱんの「wordwide」の「ST」は故郷の歌でしみじみしました。「ポーズ」はひとりユニコーンのようなとぼけたアレンジが楽しいよ。さてこの「ST」、どういう意味でしょうね。
https://sp.uta-net.com/song/137009/
僕は「スモールタウン」かなと思いました。(ここて、ルーとケイルの「スモールタウン」を貼って微妙な空気にしたいとこですがアイホンだと貼るの大変なのでやめます。)おやすみなさグー

id:lianil
音楽のことを語る

ねーすごい!!9月だなーってiPhoneの音楽シャッフルでかけてたらアースウインドアンドファイアーのSeptemberが流れて、なんとなく歌詞を表示したら、9月21日の夜を覚えているかい?から始まる話だった!!

id:jun09000000
音楽のことを語る

そうそう、昨日のソリトンsideBの再放送でも思ったんだけど
YMO再結成のタイミングで音楽を掘り下げていこうと思った人って多いんじゃないでしょうか。
自分は中学三年の頃YMOにはまって、音楽の発表会でrydeenを演奏した。それが人生で初めて人前で
演奏することだった。改めて考えると自主的に何かみんなと一緒にやろうとしたことがそれでした。
何かを作り出すきっかけをつくったもの。音楽にまったく興味のない人を音楽に引きずり込ませる魅力。
YMOってすごい。