お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:bic
音楽のことを語る

[[i:contd:1912441]
そうか、なんでその選曲と思っていたけど先月のある日、何故か寝付けなくて起きていたら急にうつモードスイッチが入り、悲しくなってしまい、とにかく楽しげな曲でもと思っての曲だった。 作業を和ませようと思ったんだね、ありがとう脳。

id:bic
音楽のことを語る

歳をとると、新しい娯楽をインプットできなくなるとか言いますが。
最近家事や料理をしていると何故かブリーフ&トランクスの『平成たい焼き物語』が頭のなかでリフレインしている。
私の脳にもう令和だよって教えてあげたいし、新しい音楽を覚えさせてあげたい。

id:happysweet55
音楽のことを語る

マカロニえんぴつというバンドのギターの音がすごく良くて、仕事がはかどる。やっぱり、どんな時代にもハードロックが好きなギターリストが必要なんだと思う!

id:screwflysolver
音楽のことを語る

今日の夢では雪が降っていたので、ラルクのwinter fallを貼りたかったのだけど、公式チャンネルにMVがなかった。(Youtubeプレミアムに入ってると曲聞くだけはできるっぽい? でもあのMVが見たかったの)
代わりに同じ夢に出てきた推しの入場曲をどうぞ。
Triple H - The Game (Entrance Theme) feat. Motörhead

id:happysweet55
音楽のことを語る

用事があって、移動するクルマの中でBUMP OF CHIKENの新曲「Flare」を聴いてみたら、しっかりベース音が鳴っていて、ビックリした。紛れもなく、バンプのベース音で、どう言うことなのか調べたら、どうやら藤原くんが弾いてるらしかった。で、同じようにバンプが好きな人たちも、メンバー3人は直井さんの復帰を待って、この曲の間や音づくりをしてると感じてるみたいで嬉しかった。彼らのインタビューはあまりに楽曲が沁みるし、何を考えてるかも分かるので、今まで殆ど読んだことがなかった。でも、彼らはいつだって真摯に楽曲で、ファンとコミュニケーションしてくれる。だから、改めて読む必要もなかったんだけれど、ぼくらがバンプをよく理解してるように、彼らもぼくらのことをよく知ってるようでとても嬉しかった。ぼくらは、何があっても彼らがバンドを続けて、歌と音を届け続けてほしいと思うのです。

id:pictures126
音楽のことを語る

あいみょん好きですけど、
「裸の心」はサビが「翼をください」のうたいだしみたいだなあと感じぐぐったらネットに同意見多数
さらに
「マリーゴールド」はスピの「運命の人」に似ているという意見があるらしいですが
私が思うに
渡辺美里の「いつかきっと」に激似です

id:happysweet55
音楽のことを語る

BUMP OF CHICKENの新曲「Flare」が沁みる夜。ホンマにいい曲だなー。歌詞に伝えたい言葉が溢れてる。
Toutubeで観ると、天才ベーシストの不在が気になる。でも、よく耳を澄ませて聴くと、ちゃんとベース音も入っていて、打ち込みかサポートミュージシャンか分からないけれど、バンプは彼が戻ってきた時に、この曲を完璧なカタチで演奏できることを望んでるんだよなーと思って、胸が熱くなった。
https://music.apple.com/jp/album/flare-single/1551746749

id:pwjtn527
音楽/フリーBGMのことを語る

RedSignal 50という動画もう11年前の動画ですで知ったBGM。明るい気持ちになれて良いです。

【フリーBGM】 Message-生ギターVer-by hitoshi / Free BGM&SE Senses Circuit Official YouTube Channel

id:happysweet55
音楽のことを語る

最近、文房具を買いにクルマで出かけたり、家で黙々と何か作業をやっている時に、「北欧、暮らしの道具店」さんが提供してるApple Musicのプレイリストを聴いてるのですが、ほのぼのとしてとてもいい。というか、ポストフォークとかポストロック、ジャズミュージシャンの趣味がめちゃくちゃ近い。
ハッピーさんは政治的にも、思想的にも、生き方的にも偏ってるけど、音楽と料理とファッションのセンスはいいよねと共感してくれる女の子いっとかーの人はぜひ聴いてみてください。
ハッピーさんは、色々問題があるけれど、憎めない可愛いマングースなのだと再認識されるはずです!!

id:dominique1228
音楽のことを語る

>> id:cubick
以前から感じてましたが
普段からいかにものやりとりすらない「人」から突然つっこまれるのは
いくら正論であっても(いや、だからこそ)唐突感ハンパない
正直言って怖いです
顔が見えない場だけにほんとうにこわい
みなさんさようなら。

id:dominique1228
音楽のことを語る

もし違反だったらこだかなさんごめんなさい
だけど大瀧さんのこの曲公式チャンネルないみたいで…泣

なぜか学生時代を思い出すこの曲が急に聴きたくなったんだもん
ペパーミントブルー、大名曲

id:cubick
音楽のことを語る

>> id:dominique1228
「好きな曲を聞くこと」や「それをシェアしたい気持ち」を否定する気は毛頭ありませんが、
一方で「でも公式になさそうだから」という理論展開はちょっと分からないです。

「ルール違反かもしれない」という意識が頭の片隅にあるなら、踏みとどまるのも勇気ではないでしょうか。
(誰かにシェアしないと再生できないわけではないですよね?)
例えば、その曲を好きな思いとタイトルをシェアするだけでも十分じゃないかなと。

@feelingstar_406
音楽のことを語る

木綿のハンカチーフ、結構好きでちょくちょくSpotifyで聞いています。
先ほどyoutubeのおすすめ画面に出てきた、THE FIRST TAKEというチャンネルで橋本愛さんが歌っている木綿のハンカチーフの動画があって聴いてみました。
今っぽさも、ちょっと昔っぽさも、歌詞の切なさもぜんぶひっくるめてすごくいい感じでした。橋本愛さんと曲がすごく合っていたと思います(#^^#)

id:short_tall_sally
音楽のことを語る
id:screwflysolver
音楽のことを語る

テレビで古い曲流してるの見てたんだけど、「ガラスの十代」って作詞作曲ASKAだったのか
言われればそうかも

id:happysweet55
音楽のことを語る

クラシック専門放送局は、オランダとかスイス、フランスにもあるんだけれども、オランダとかスイスは選曲が濃すぎたり、フランスは現代的な選曲が多いので、紅茶とかに合いそうなイギリスが一番聴きやすいというのがいまの気分。あと、言語がある程度分かって、ニュースもあるというのも大事なのです。

id:dominique1228
音楽のことを語る

しびれます
上妻宏光 イングリッシュマンインニューヨーク

このところヘルパー時代にできなかったことを少しづつ思い出せてきている
日本の伝統芸能のよさがわかるようにまたなってきて本当にうれしい

id:dominique1228
音楽のことを語る
id:dominique1228
音楽のことを語る

初めて聴いたテレマン

id:dominique1228
音楽のことを語る

久々に津軽三味線!
まだCD出るかどうかぐらいの頃、板橋文夫さんのライブのゲストで観て、この男性はどういう人だろうと思ったものだ
20周年おめでとうございます!