9ヶ月振りだろうか?チャマの声を聞くのは。
許さない人は戻っては来ないのかも知れないけれど、4人のバンプに戻ることを他の3人のメンバーが望むのならば、それで良いと思う。
許すとか許さないとかは家族やメンバーが思うところであって、慣れないベースを弾くことで体を壊してまで還る場所を守ってきた藤くんに報いるべきなのだと思う。戻って良い。あの4人でしかBUMP OF CHICKENは成立しないのだから。
お話しするにはログインしてください。
音楽のことを語る
音楽のことを語る
チャマ復帰!
待ってたよう!
音楽のことを語る
直井さんの復帰きた!オマエ以外に、誰もBUMP OF CHIKENのベースは弾けへんねんから、ちゃんとしてくれ!!
バンプの曲を愛してるファンと向き合ってくれ!ちゃんと、一生音楽やっいててくれ!死ぬまで解散しないでくれ!と熱い想いでいっぱいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c53a74961ad7dcd099a3dfadcd2b1dc9c1fdba7
音楽のことを語る
何年か前、Panic! at the Disco(今はブレンドンひとり&サポートメンバー)の来日公演行ったらボヘミアン・ラプソディをカバーしたんですけど、あれライブだと客もみんなで歌ってめっちゃ楽しい
あんな音源作り込み曲なのにライブ曲でもあるってすごいよなー
音楽のことを語る
名曲「Sad Machine」をはじめ日本人の感性にぶっささりまくるEDM世代の天才・Porter Robinsonの第二作『Nurture』が発表されていて、感動しました。前作『Worlds』から7年間。壮絶な苦悩、鬱や引きこもりを乗り越えて、つくられたハッピーな音楽に心を揺さぶられます。
本当にいいなあ。『Nurture』って「心の栄養素」って意味でつけたのかな。Porter Robinsonさんに、とりあえずおかえりなさいと言いたいです。心から。
https://music.apple.com/jp/album/nurture/1557508437
音楽今聴いている音楽のことを語る
音楽のことを語る
バンプ・オブ・チキンのYouTubeを見たら、藤原さんの過去のメッセージが熱すぎて、感動した。やっぱり彼らはいつも全力で音楽に向かい合ってるんだなあと感涙した。いっぱい好きな曲があるけれども、ぼくは「supernova」とか「才悩人応援歌」、「ひとりごと」みたいな曲(全部『orbital period』に収録)を聴いた時から、「自分のために唄ってくれてる人たち」だと思っています。というか、曲単位で話し出したら、キリがないくらいぼくはバンプが好きだ。
音楽のことを語る
寝れなかったけど、バンプの新曲「なないろ」のプレミア公開観ましたー!くるりの「潮風のアリア」に続いて、2回目!なんて幸運なんだろう!
音楽のことを語る
Iwamura Ryotaさんの「Raining to Hear」というアルバム、めっちゃいい!細かい作業やってる時には最高です。ずーっと聴いてられる。
音楽のことを語る
NHKでCMというか、スポットで「民謡クルセイダーズ」というグループが歌ってて
ゴキゲンでかっこよくて、今ハマっています
音楽のことを語る
君島大空さんに続いて、昨年の冬からポチポチと聴いてきた優河(ゆうが)さんにハマってしまった。よく分からないのですが、ホンマに暖かくて、奥深い声で、奥深い世界観のある楽曲を歌っている方です。どんな人なんだろうと調べたら、お父さんは石橋凌さんでした。うーん、それは何でも奥深くなるよな(笑)。ますます語りたくなる音楽家になりました。
音楽のことを語る
君島大空さんの楽曲がよすぎて、ここ2週間ぐらいポツポツ聴いていたのですが、ふとこの人の性別が気になったので(本当によく分からないのです)、調べてみたら、なんか衝撃的に美しいプロモーション動画と出会いました。こういう海の色とか光の感じが、ぼくは好きだなあ。むっちゃ海へ行きたくなりました。
音楽のことを語る
どこからどう見ても
どこをどう切っても
これはきっと最悪な春
最悪なこの春をずっと
僕は 僕らは忘れないだろう
音楽のことを語る
DYGL - Sink
ダイハツ タントのCMの曲がよくて、誰かなって調べたら、Ykiki Beat気に入ってた身としては聞かなくては、と思いつつ先延ばしになっていたDYGLだった
耳は正直だな…
音楽のことを語る
くるりの新曲「潮風のアリア」。昨日公開されてから、ずっと聴きいています。開始1秒で心を鷲掴みにされて、開始15秒で海辺に立った時の切ないような、嬉しいような気持ちで一杯になります。どうしてこんなによく分からない普通の人の心の風景を描くのが、くるりは上手なんだろうと思わずにいられない。ギターソロのパートが3回あるんだけれども、一発目でぼくは完全に泣かされました。とにかく、くるりはすごい。また聴いたことがない音楽を届けてくれた気がする。
音楽のことを語る
みんな大好き、打首獄門同好会だよ〜。
音楽のことを語る
打首獄門同好会の「カンガルーはどこに行ったのか」のMVが面白くて癖になる。
しまじろうとコラボするなんて、卑怯だぞ。
音楽のことを語る
(承前)
サードステージはデビュー済みの女性歌手とコラボする課題だったのだと思うのだけど、他のグループも見てたらミギ子がいた
【THIRD STAGE】In 'The Adventure', Dance+Stage Style = Got It! 这场《冒险计划》,精准舞蹈和酷炫台风缺一不可!| 创造营 CHUANG2021
かっこよくなっちゃってまあ…
音楽のことを語る
【THIRD STAGE】Full Energy ’Satellite XL‘, Your Supernova Here!《卫星XL》充满爆棚能量,燃炸今晚趁现在! | 创造营 CHUANG2021
推しグループのメンバーたちが今、中国のアイドルサバイバル番組に出てて、ひとりが今回の課題でf(x)のアンバーと共演したんで貼るよ! 上半身シルバーで黒ネクタイなのがケーレンくんです!
【THIRD STAGE】'Push No.5 for Cute in Input Method' Say Sweet~《输入法打可爱按第五》讲诉了一场超浪漫的邂逅~| 创造营 CHUANG2021
もうひとりのミカくんはこの壁ドンでWeiboのトレンドに入ったそうです(笑)。
私の推しメンであるカズマくんも参加はしたんだけど脱落する前に家庭の事情とやらで離脱しています。うっかり残っちゃったら大学との両立できなくない?って思ってたので、そこはよかったのかな。
音楽のことを語る
ショパンとリストは同時代の人ということは知っていたんだけれども、ブラームスとチャイコフスキーも大体同じ時代を生きていたんだと知るとなかなか感慨深いものがある。その前の時代(19世紀初頭)はベートーヴェンとシューベルトが大体同じ時代を生きていたし、20世紀に入るとラヴェルやドビッシー、サティといった音楽家が出てくる。
わりとこの辺は分かってるようで、頭の中がこんがらがってるので、国ごとに活躍した年表をいつか作って整理したい。