いつもの宇治園の「うまい緑茶 一番茶使用」です。
最近、お気に入りの緑茶は一保堂の新茶の缶の密閉具合が良かったのでそれに入れています。
中の空気が少ない方が風味が飛ばないしね。
お話しするにはログインしてください。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
T2の「フレンチアールグレイ」というのを買いました。
なんだか、Twitterでよく見かけるお茶なので気になって。
ブレンドティーにハイビスカス、ひまわり、マロウの花びらを混ぜてベルガモットの香り付けをした紅茶です。
T2はオーストラリアのメルボルンで創業した紅茶専門店だそうです。
フランスの華やかなイメージを香りに投影したとか。 ふむ。
うーん、なんだかあまーい香りが漂うお茶です。
お茶を淹れたよのことを語る
セブンの塩豆大福の美味しさはなんなんだ……ぺろっといけてしまう。
熱量191kcal 蛋白質5.1g 脂質1.2g 炭水化物41.1(糖質38.7g 食物繊維2.4g)食塩相当量0.71g(推定値)
お茶を淹れたよのことを語る
そんなわけでハンカチと皿つきで今日のお茶ビュー
パウンドケーキ……ぶっちゃけ余ってるんよ。 焼くの好きだけどひときれで満足するから。
みんなひと休みしてってほしい。 お茶はニルギリ。
お茶を淹れたよのことを語る
干しいもも一緒に。
母はシュークリームなんかはよく買うのに、干しいもは買うのに勇気がいるという。
なぜかと問うと「大袋いっぺんに空けちゃうから」とのこと。 うーん……
お茶を淹れたよのことを語る
古い煎茶を適当に淹れただけなんですけど、今日は緑茶の香りになんだか癒される〜。
芋ようかんもつまんじゃった(^○^)
お茶を淹れたよのことを語る
白玉みたらしとみかん。
お茶は宇治園の「うまい緑茶」の一番茶葉使用、金色のやつをよく飲んでいます。
普段のにちょうどいい値段と品質です。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
丸くないけど白玉粉&絹ごし豆腐団子~
トップバリュのねぇ、150g3個パックのやつ2つ(300g)と白玉粉200gを混ぜて、丸めて、茹でるとねぇ。
もちもちすべすべの団子が簡単にできるよぉ。 丸くならないけど、おいしいんだよー
お茶を淹れたよのことを語る
ジャム消費第二段、ミルクゼリーのラズベリージャムかけを作りました。
ケーキよりはするっと入ります。 ゼリーの砂糖を少なくしたらラズベリージャムの味しかしない……な。
お茶は母にもらったグリーンルイボスティーです。 ルピシアのやつで、ドライマンゴーが入っています。
ものすごいマンゴーの香りなのでマンゴー嫌いな人におすすめできない。
お茶を淹れたよのことを語る
砂糖がわりにジャムのケーキ。
たくさん消費できていいけど、食べきれず家族を巻き込むんだよねー
4分の1食べて、もうお腹がいっぱい。
お茶を淹れたよのことを語る
煎茶とおはぎは至福です。 美味しい……
お盆も、心身共に健やかに過ごせますように。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
お供えしていた李。
住んでるところでも名産にしてるんだけど、基本加工用で生食できない。
梅みたいな酸いのを、ドレッシングやジャムにしてる。
気候の壁を感じるなぁ。
お茶を淹れたよのことを語る
暑くなると、気付け的に淹れる、煎茶に抹茶入れたヤーツ。
お供えのりんごが外国産の固いやつだったので、梅ジュースと寒天寄せにしました。
これは柔らかくしてはきれいにならないので、しっかり煮とかした寒天液でかために。
お茶を淹れたよのことを語る
抹茶点てました。
生菓子でも、もち(ぎゅうひ?)タイプは切りにくいっ!
せっかく100円均一に黒文字売っていたのに(-∀-`; )
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
番外編 アイスティーとブルーハワイ氷みつ。
もっと手を加えるとモクテル(ノンアルコールカクテルのことをそういうらしい)っぽくなるのかもしれない。
混ぜずに飲むと、紅茶→ジュース→氷みつという味。
これは紅茶を半日冷やして作ったけど、紅茶は急冷すると白く濁るのでポーションティーで作るとお手軽かもしれない。
お茶を淹れたよのことを語る
というわけで、折角なのでコンビニ和菓子を懐紙に載せてみた。
本当は黒文字っていう木製の楊枝を使います。洗って繰り返し使うやつなのでエコだし、今の時代向きかもしれません。
君も黒文字持ち歩く系女子にならないか。