お話しするにはログインしてください。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
イオン系列スーパーで売ってる400円ぐらいの種無しぶどう、とても紅茶に合うのでおすすめです。
甘くてさっぱり、食べやすい。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
これセブンイレブンさんの塩大福なんですけど、二回りほど小ぶりなシャインマスカット大福が210円なのに対して十勝産小豆使用、北海道産もち米使用、黒豆たっぷりで140円って、破格すぎませんか。 それとも道内だけなの? 小豆や黒大豆の需要って低くなってるのかなー
はーおいしい。 お茶は頂きもの宇治茶です。
お茶を淹れたよのことを語る
暑いんだけど、セコマのアイスキャンディーばっかり食べてる上に、いちごのフローズンヨーグルトをたくさん作ってしまったので……せめて温かい紅茶でなんとか相殺しようとする。できてない。
お茶を淹れたよのことを語る
小さいケーキも焼いた。
うーん、合うと思って飾りにのせたキウイはいまいちバターの風味と合わなかった……アレンジって難しい。
お茶を淹れたよのことを語る
抹茶点てたよ。 おともにひじりの「スプーンでいただくとろけるくずもち」
うまぁ~
くずもちっていうと、『感染るんです』思い出すわー
「あんたら、社会のクズだね。 くずもち買っていきんしゃい」とかそんな台詞の4コマあったな。
お茶を淹れたよのことを語る
前回と同じ緑茶なのですが、湯呑みが違うと雰囲気も変わりますね。
お気に入りあられ『バンザイ山椒』と共に。
絵柄がリニューアルしていて、冬っぽい絵たちになってます。
お茶を淹れたよのことを語る
母上がバレンタインにチョコレートくれたので、ありがたく頂きました。
オレンジ、抹茶、ホワイト+ごま、最後のアーモンド乗ってるやつだけ味が思い出せない。
昨夜から今日の夜中まで雪の予報で、今のところ15cmぐらいかなぁ?
こんな日は、すごく静かなんですよ。
お茶を淹れたよのことを語る
お茶を淹れたよのことを語る
ほうじ茶の気分。
緑茶よりビタミンCが豊富って知ってた?
箱買いしたみかんがこれでラストみかんなので家族で分けた。
傷ませなかったが、無くなるとさみしい。
お茶を淹れたよのことを語る
年の瀬に柳月の大福セットを注文していましたよ。
うちの家族は食に対して保守的な人が多く、黒豆チーズ大福とみかん大福がセットだったのですが、プレーン(豆は赤えんどう)の豆大福以外はあまり手をつけてもらえませんでした。 黒豆チーズ大福、美味しいですよ。 元日に食べたみかん大福も美味でした。
お茶を淹れたよのことを語る
いつもの宇治園の「うまい緑茶 一番茶使用」です。
最近、お気に入りの緑茶は一保堂の新茶の缶の密閉具合が良かったのでそれに入れています。
中の空気が少ない方が風味が飛ばないしね。
お茶を淹れたよのことを語る
T2の「フレンチアールグレイ」というのを買いました。
なんだか、Twitterでよく見かけるお茶なので気になって。
ブレンドティーにハイビスカス、ひまわり、マロウの花びらを混ぜてベルガモットの香り付けをした紅茶です。
T2はオーストラリアのメルボルンで創業した紅茶専門店だそうです。
フランスの華やかなイメージを香りに投影したとか。 ふむ。
うーん、なんだかあまーい香りが漂うお茶です。
お茶を淹れたよのことを語る
セブンの塩豆大福の美味しさはなんなんだ……ぺろっといけてしまう。
熱量191kcal 蛋白質5.1g 脂質1.2g 炭水化物41.1(糖質38.7g 食物繊維2.4g)食塩相当量0.71g(推定値)
お茶を淹れたよのことを語る
そんなわけでハンカチと皿つきで今日のお茶ビュー
パウンドケーキ……ぶっちゃけ余ってるんよ。 焼くの好きだけどひときれで満足するから。
みんなひと休みしてってほしい。 お茶はニルギリ。
お茶を淹れたよのことを語る
干しいもも一緒に。
母はシュークリームなんかはよく買うのに、干しいもは買うのに勇気がいるという。
なぜかと問うと「大袋いっぺんに空けちゃうから」とのこと。 うーん……