味覚の意味での「塩味」をどう読むかという話。
ほへー、塩味はしおあじだったわ。えんみ…何故か変換できないし。「しおみ」だと変換できるけどね。
なお、「甘味」は「あまみ」と読んでました。「かんみ」なのか…。湯桶読みはあかんのか?でも「苦味」や「旨味」は湯桶読みだし。ニホンゴムズカシイネ
お話しするにはログインしてください。
味覚の意味での「塩味」をどう読むかという話。
ほへー、塩味はしおあじだったわ。えんみ…何故か変換できないし。「しおみ」だと変換できるけどね。
なお、「甘味」は「あまみ」と読んでました。「かんみ」なのか…。湯桶読みはあかんのか?でも「苦味」や「旨味」は湯桶読みだし。ニホンゴムズカシイネ
教えていっとくさん。
「抑揚がいささか喉音気味なので、わずかにドイツ人と知れました」(アガサ・クリスティー「四人の容疑者」中村妙子訳)ってどういうことでしょう。ドイツから来たローゼンさんが英語で話すときにそうなるという文脈です。「抑揚」も「(ドイツ語の?)喉音」もわかるのですが、「抑揚がいささか喉音気味」がどういう事態なのか知りたいと思います。
「絶対にカビてはいけない」みかんvsもち ファイっ!
あ、ご報告が遅くなりましたが、年末ジャンボ宝くじはハズレでした。
さきほどネットで確認。
連番10枚3000円買って、7等300円のみ当たり。
書庫付き豪邸?の夢がまた消え去りました?
今年の年末もめげずに買います?
雪予報を見て、夫が一言
「新潟県から、えくそだすっ!」(今ごろ、SHIROBAKOを観ているのです…)
軽くすんでーーー
散歩がてら買物してチキンなどを購入して帰宅。
シャワーを浴びて、少し部屋を掃除したところです。
さきほどネットで年末ジャンボ宝くじを購入?
当たったら書庫付きの豪邸を建てる予定です?️
ごはんがススムくんの対義語として「みそ汁もどすちゃん」というのを思い付いたのでなんか汚いけどとりあえずここに残しておきます。
おすすめされた。
Spotifyで今年1番俺が聴いていたポッドキャストは月刊ムー公式でした。
_人人人人人人人人人_
> 一位が月刊ムー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
>>いかにも 叶姉妹のポッドキャストも良いよ✌︎('ω')✌︎
地球の極半径は約6356km(6356.752 km)。
語呂合わせは「無残な航路」。
長い方は6378なんだけど、下二桁が56と78なので、そっちは連想で頑張る(何を)。
あははは!カッコいい!
そして本日0時を以て、また無駄に年を取ってしまいました。
うーむ。
Twitterのトレンドにあった「昭和生まれ」の元ネタ。
「昭和は長いのにひと括りで年寄り扱いするのはどうよ?」という意見もあるようですが、今の小学生の親は平成生まれが多いわけだし、小学生目線なら昭和生まれがおばあちゃんになるのもやむなしかなと。ツッコミどころはおばあちゃんが着物を着てることでしょう。それは大正生まれ以前のイメージなんだけど。
なお、近所には昭和52年生まれのおばあちゃんがいるわよ。
これ買ってみようかな〜?
遮音と耳の温めができるんだって。
でも私耳栓すると自分の呼吸音が気になって余計に眠れなくなるんだわ。
いま新幹線に乗っているの。きゃっ(//∇//)
さっき郵便受けをチェックしたら、選挙公報が入ってました。うちの選挙区はねえ…………(ノーコメント)
いつも通り消去法で選ぶことになりますかね。
久々に縮毛矯正をかけて阿佐ヶ谷姉妹のようになりました。
カルビーのポテトチップスの袋に描かれている、じゃがいもモチーフのキャラクター。
正式な名前はないらしい。 通称は「ポテト坊や」と一部で呼ばれてるとか。
原田治デザインのこのキャラクターの、貯金箱を子供の頃の私は持っていた。
なのにどこかに消えてしまった……いまでもちょっと残念だ。
たぶんじゃがいも生産者に配られていたものなので、非売品だろうなぁと。
ヤーマンの美顔器を検索したら、どのサイトに行っても広告が美顔器になってしまった。
いや、お給料がね、ささやかながら上がったのでいっちょ奮発して買おうかと思ったのさ。
夫は今回もたくさんお買い物をして帰りました。青唐辛子とか水茄子なんかは、関東では「こんなに気前よく売ってない」そうです。確かに。
持ち帰るのは大変だから宅配を利用したんだけど、段ボールを閉じた後で「夢、詰め込み過ぎた…」って呟いていました。なにそれ(≧∇≦)