お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:Talkiyan_Honin_Jai
散歩お散歩部のことを語る

みやこめっせの「春の古書大即売会」最終日。今日は横山學『書物に魅せられた英国人ーーフランク・ホーレーと日本文化』(吉川弘文館、2003年)を購入。
フランク・ホーレー(1906-1961)は英国の言語学者・日本研究家・ジャーナリストで「宝玲文庫」で知られる人物。昔、何かの資料で「宝玲文庫」という文字を目にしたことがあり、ずっと頭の中にひっかかってました。
国立国会図書館 蔵書印の世界 フランク・ホーレー
https://ndl.go.jp/zoshoin/collection/22.html

id:Talkiyan_Honin_Jai
散歩お散歩部のことを語る

今日も散歩がてらみやこめっせの「春の古書大即売会」に行ってきました。
今日買ったのは2冊。アドリアン・グレロン著、矢沢利彦訳『東西暦法の対立ーー清朝初期中国史』(平河出版社、1986年)と、H・R・F・キーティング他著『新版 アガサ・クリスティー読本』(早川書房、1990)

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

川沿いリバーサイド。
これで今年の桜は最後かなー。

id:Talkiyan_Honin_Jai
散歩お散歩部のことを語る

みやこめっせ春の古書大即売会に行ってきました。
欲しい本は高くて、安い本には欲しい本が見当たらないという矛盾。
今日の収穫は『アガサ・クリスティー読本』早川書房、1978年。500円で買えました。掘り出し物かも。



[全文を見る]

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

あおによし。
市役所の桜も残っていました。


id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

まだまだ春ダス。
色が濃くて綺麗だわね。


id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

すごいチリチリの花があった。
識者の方に「コレは何?」と尋ねますと…。
「トキワマンサク」という花ではないかと。
このように白とピンクと2種類あるそうです。
すごか。



id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

春だな!?


id:Talkiyan_Honin_Jai
散歩お散歩部のことを語る

気分転換に京セラ美術館のポンペイ展を見に行ってきました。



[全文を見る]

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

団地ってぜったい椿あるよねー。

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

春ダス。

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

特急ひのとり乗ってきました!


id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

多摩川の稲城大橋と是政橋から南山よみうりランド方面の山を見ています。
なんとかポンポコの舞台になったんでしたっけ。
首都圏では貴重な里山です。

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

桜も終わりですね。これから北上するのでしょうか。


id:Nakano_Hitsuji
散歩のことを語る

おたかの道湧水園に行ってきました。合わせてお鷹の道・真姿の池湧水群も紹介。
https://nakanohitsuji.hatenablog.com/entry/2022/04/17/200000
以下ブログより抜粋。

お鷹の道・真姿の池湧水群は清流の流れる遊歩道です。

八重咲きのヤマブキ。
お鷹の道沿いにある、おたかの道湧水園は小さな植物園であり、

園内にある武蔵国分寺跡資料館では、武蔵国分寺跡の出土品などが展示されていて(写真は武蔵国分寺推定復元模型)、
[全文を見る]

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

向ヶ丘遊園の跡地。花の大階段でした。
実はこの横に藤子不二雄ミュージアムがあるのですわ。

id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

土手に桜。絵になりますわね。
3枚め。樹の下で自撮りしてるアイドルぽい女子がいました。
まさに今の情景やわ。


id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

多摩川土手さくら。
見えてる鉄橋は京王相模原線であります。


id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

大丸。
ママ友お花見まつりがすごいです。


id:maicou
散歩お散歩部のことを語る

川崎街道&鉄塔三景。