「板チョコメロンパン」。メロンパンでぺらりとした板チョコと、メロン果汁入りのクリームを挟む。クリームはマーガリン的な味も入りカロリー感のあるもの。メロンパンのスカスカ感をチョコとクリームが埋め合わせる。
熱量382kcal、蛋白質6.9g、脂質12.7g、炭水化物60.0g、食塩相当量0.4g
お話しするにはログインしてください。
コンビニセイコーマートのことを語る
コンビニセイコーマートのことを語る
久しぶりに見た「粒あん&マーガリン」。やっぱりこの控え目が無い感じの植物性油脂と小豆餡の組み合わせはたまに食べたい。
熱量396kcal、蛋白質8.0g、脂質13.5g、炭水化物60.7g、食塩相当量0.5g。
コンビニセイコーマートのことを語る
「クイニーアマン」。これ‥袋に入れる向きを間違ってませんか、と思いつつ手に取った。
こっち、焼き色が付いた方が表でしょう。なお棚にあった他の個体は正常。味はヨシ。
熱量372kcal、蛋白質3.3g、脂質23.7g、炭水化物36.3g、食塩相当量0.6g
コンビニセブンイレブンのことを語る
「ちくわパン ツナ」。
そりゃあ、二つ買うでしょ、五割引だもの。ちくわとツナマヨの魚肉重ね。ちくわの包容力が味の調和をもたらす。
熱量249kcal、蛋白質8.7g、脂質10.4g、炭水化物30.2g、食塩相当量1.57g
コンビニセイコーマートのことを語る
「豆パンマーガリン」一年ぶりくらいに見た。前は商品名等が印刷された袋で定番になっていたけど今回はシールで貼ってある。たまに出てきてくれると良いんだけど。
熱量348kcal、蛋白質5.6g、脂質16.0g、炭水化物45.4g、食塩相当量0.5g。
コンビニセイコーマートのことを語る
「塩バターフランス(いちご&マーガリン)」。バターといちごジャムとマーガリンが集結。パンを舞台とした味の三重奏が味蕾に響く。
熱量438kcal、蛋白質6.2g、脂質26.3g、炭水化物44.1g、食塩相当量1.8g
コンビニセイコーマートのことを語る
「もち食感マーラーカオ」。生地に澱粉が入っている。澱粉でもちもち。味はふつう。
熱量331kcal、蛋白質5.9g、脂質11.0g、炭水化物52.2g、食塩相当量0.8g。
コンビニセイコーマートのことを語る
「餃子まん風パン」。餃子風ではない。餃子まん風。白いパンの中に餃子の餡のような具が入っている。具は「玉ねぎ、豚肉、大豆たんぱく、筍、その他」とある。大豆たんぱくで肉感を補っているようだけど違和感はない。ラー油が欲しくなった。
熱量203kcal、蛋白質6.8g、脂質5.8g、炭水化物30.9g、食塩相当量1.2g。
コンビニセイコーマートのことを語る
ハンバーグマヨドーナツ。札幌パリ製。
熱量352kcal、蛋白質8.6g、脂質20.0g、炭水化物34.3g、食塩相当量1.4g。
ハンバーグドーナツ照り焼きチーズ。日糧製。
熱量428kcal、蛋白質10.4g、脂質23.2g、炭水化物44.5g、食塩相当量1.5g。
こういうハンバーグってもうちょっとハンバーグらしいふくよかな感じに出来ないもんだろうか‥。肉がみしっとしててむしろ魚肉ソ感がある。とか言いつつ繰り返し食べている。
コンビニセイコーマートのことを語る
コンビニセイコーマートのことを語る
「棒チョコ! ツイストドーナツ」。2月のチョコレート販売促進期間に出現。チョコの延べ棒が載っている。まんまチョコレート。
熱量328kcal、蛋白質6.1g、脂質15.2g、炭水化物41.7g、食塩相当量1.1g
コンビニセブンイレブンのことを語る
「シュー・ア・ラ・クレーム」。地域限定の甘いもん二つ買うと50円引き、というのに加えてこの店舗だけの37円引き、というのをやっていたので、結局二つで合計124円引きという安さだった。安かった。たくさん並んでいたから今流行りの(?)誤発注でもあったのかな。
熱量185kcal、蛋白質4.0g、脂質12.9g、炭水化物13.5g、食塩相当量0.21g
コンビニセイコーマートのことを語る
「チェダーチーズ&ハムドーナツ」。表面に堅みが出るまで揚げた生地の中にはハムにくるまれたチーズ。ハムは薄いけどチーズは予想以上にチーズ。カロリーが意外と低い。
熱量269kcal、蛋白質8.2g、脂質10.8g、炭水化物34.7g、食塩相当量1.3g。
コンビニセイコーマートのことを語る
セコマのバター風味パンケーキ(山崎製パン.6枚入り)にあんこを挟んで食べると……ほぼ、どら焼きでした。
おうちであんこが余ったときに試してみてね。
コンビニセイコーマートのことを語る
「いちごソース&クリームシュー」。クリームに混ざらない形でイチゴのソースが入っているので、イチゴっぽさの明瞭度が高い。さわやか。
熱量202kcal、蛋白質2.9g、脂質13.1g、炭水化物18.2g、食塩相当量0.2g。
コンビニセイコーマートのことを語る
ジェネリック.ランチパックだーと思って買ったら、製造元が山崎製パンだった。
パッケージが山崎のと違うせいか、上のツナマヨフィリング入りの耳がだいぶ取れていた。
種類を間違えないように、ツナマヨには焼き印入ってますね。
味はもちろん美味しかったです。
最近、セコマのパンを買って、後で裏を見たら山崎製パンだったということが多いです。
こないだ買った小さいクリームパンが5つ入ってるやつもそうでした。
コンビニのことを語る
昨日発売になったセブンのカレーパン
課長のおごりで3時のおやつ(^0^)
揚げたては周りのパンがさっくさくで中とろ~りおいしかったです。
コンビニセブンイレブンのことを語る
「クイニーサンド ミルク」。クイニーアマンのようなものでバタークリームのようなものを挟む。なお原材料名の先頭は「マーガリン」。マーガリンだ。カリサクの生地も良い食感。
熱量540kcal、蛋白質5.9g、脂質37.2g、炭水化物45.9g、食塩相当量0.7g
コンビニセイコーマートのことを語る
「メンチカツパン」。密度感のあるパンの中に二つ折りのメンチカツ。肉は何だか分からないが豚と鶏の合い挽きか。味付けは濃厚ソースとマヨネーズ。見るからにマヨっている。
熱量476kcal、蛋白質12.6g、脂質23.1g、炭水化物54.4g、食塩相当量2.2g。
コンビニセイコーマートのことを語る
かつて定番だった「豆パンマーガリン」がこのところ棚にないと思ったら、その代替を模索するかのように今週登場したのが、この「豆パン&ホイップサンド」である。これはどうであろうか。
「食べ過ぎれば体に良いものは無く、食べ過ぎなければ体に悪いものは無い」と私は言っておきたい。特に反マーガリンを煽動した賊にはきつく言い付けたい。どんなものでも程々をわきまえて食べるのはあたりまえである。マーガリンは美味しい。
熱量294kcal、蛋白質5.8g、脂質7.0g、炭水化物52.0g、食塩相当量0.3g。