お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:happysweet55
仕事のことを語る

ふとしたキッカケで、Chat-GPT4と検索のいいとこ取りをしたBing AIを仕事に積極的に取り入れていこうと思った。と言うのは、ぼくは辞書やWikiが大好きなのですが、「正しい問いさえできれば、素晴らしい洞察をもたらしてくれる可能性がある」と感じたからだった。特に、ある程度、基本はよく分かっている分野での「解決策と事例を提示してほしい」的な説明が優れてる気がするのです。そんなもん検索でも分かるよってことなんですが、物事の抽象化と具体例の間の視線移動に思考を刺激されるものを感じます。なんて言うか「言われてみれば、その検索ワードでは調べたことなかったよな」を見つけられる感じ。1万円の広辞苑を買ったら、有料版のGPT4も契約して、ちょっと使ってみよう。

id:happysweet55
仕事のことを語る

キラキラ起業家がいっぱい存在する分野で仕事をしているんですが、「お金を稼ぐことが、そんなに簡単なわけがない」とたまにイラつきます。とは言え、「1ヶ月後にはこのくらい稼げますように」と心から願っていると、わりと本当にジャストその金額で稼げることもよくあることで、事業はよく分からないなと思う。
とりあえず豊田章男会長の言葉を借りると、「正しいことをしよう。お金は後からついてくる」が、ぼくの信条です。なんでも遠回りが、ぼくにとっての最短距離なんだなと思う。健康が第一!

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

人手不足極まってる感あるけど、仕事は流れてくるからクオリティを犠牲にせざるを得ない、だがそれは許されないで詰んでる風。
見積もりをいくら慎重にやっても土台の要員のアウトプットが悪いんじゃ、どうにもならないな…。
まあ、人のことは言えないけど、限界を迎えつつある…。

id:happysweet55
仕事のことを語る

明日のプレゼンが完成。驚くべきことに、ぼくのプレゼンにはマネジメント、イノベーション、モチベーションの3ワーズは絶対に出てこない。イキイキした会社にはこんな言葉は使われていないと確信しています。明日が素晴らしい一日になりますように!おやすみなさい。

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

Teams、チャットをグループ分けする機能ないと、たまにしか参照しないけど重要なチャットが埋もれるな…

id:pictures126
仕事のことを語る

「今の仕事楽しくない」って叫ぶ資格サイト?のCMがあったけど、
業務が楽しい人ってどんだけいるんだろう
私は好きを仕事にしていたときもしんどかったし
今はキャリアアップが望めない以上、
流れ作業的な歯車に感じるけど
労働とはお金を稼ぐもの、と割り切って働くしかないかと諦めている
仕事があるってだけでありがたいからね
皆様、本日も雨の中お疲れさま!

id:happysweet55
仕事のことを語る

久しぶりに朝8時から0時まで仕事を頑張った。16時間も働くと、ほんとうに頭が疲れて、よくないなと思ったので、10時間が理想だなあと思った。どうでもいいけれど、こんな風にお金も入らない仕事をやっている中、昨日今日で接した10人くらいの人がみんなナイスで励まされた。船の大きさは違えど、みんな大きな海原で、波間を漂っている同士なのだ。ぼくも大変な仕事をサクサクと考えて、1時間で誰でもできるような仕事に整理してあげた。人生は持ちつ持たれつなのだ。明日も、明後日も、きっと予想していない、いいことが待ってる!

id:happysweet55
仕事のことを語る

「Chat-GPT4がすごい!革命だ!」と騒いでる人たちを見ていて、この人たちはAIの仕組みがよく分かっていないなと見ていたのですが(というぼくも大規模言語学習をどうやっているかはよく理解していない)、「Chat-GPT4の影響を受けて、LINEでの回答の自動返信パターンをコツコツつくっています!」というのを見て、とてもホッコリした。この世界が今日も明日もこれくらい単純で、平和であり続けてほしい。

id:pictures126
仕事のことを語る

今月からシフトが変わりすぎてわけわかめ
パート足りない
契約社員不足

つか、新入社員がラストまで勤務になったようだけど、研修はまだつづいているのだが…
即戦力?なのかな

今日は青木達之さんの命日でもあったのですね。
そして、鮎川誠さんの誕生日。
何かあるね、5月2日

皆様、お疲れさまでございます。

id:yabu_kyu
仕事のことを語る

他社の人がチャットで
「トリンドル(※)山田です」
※:「トリンドル」は例です。
って名乗ってたので、「ハーフなのかなー」と思ったら、名前っぽい単なる社名でした(「Google山田です」みたいなもんだった)。

id:pictures126
仕事のことを語る

別件でチーフに呼び出されたため少し本音で話をしてきた
あと、こないだパートさんが私に別のパートさんの悪口をいってきたから
「こういうひとは私のことも陰口たたいてるんだろうな」
と警戒
さらに今日は「社員にチクるひとがいる」という話に
ああめんどくさい
皆様、本日もお疲れさま!

id:happysweet55
仕事のことを語る

一日かけて、自社の経営理念と事業領域を見直した。いま起きていることは、すべて己の心や行いの反映であることがよく分かった。もう一度、創業し直すくらいの気概で、一日一日の仕事に臨み、新しいことを学び、人間として成長し直さなければならないということを痛感した時間でした。すべてのことがありがたい。大変なことがあるたびに、ぼくは強烈に運がよく、この世で己が果たすべきことのために成長しなさいと、何かに導かれているんだなと感じます。

id:kos_sori
仕事のことを語る

作業があまり進んでいない様子の人がいて、このままだと終わらないのではと心配していた。
なので、誰かが手伝うとか、有識者に相談するとかした方がいいのではと言ったら、管理している人は必要ないと言うし、本人も特に希望を言わない。
何だ、余計なお世話というやつだったのか。
週末にまで時々思い出して、どうしたものかと思っていたけど、さっさと心配無用という言質を取ればよかった。
言うだけは言ったので、あとは気にしないようにしよう。

id:happysweet55
仕事のことを語る

〆切ギリギリの仕事があったんだけれど、今日は体調が優れないため、一日休んで寝ていた。先週の木、金、土に使っていた「気」の量がハンパなかったんだよなあと痛感。「気」というのは寝ないと回復しないのだ。あるいは「与え、与えられる」環境に身を置かないと枯渇するのだと思う。そして、ぼくの仕事とは、万物の気の流れの滞りや強弱を感じ、気を注入することなんだよなあと、ふと思ったのでした。

id:happysweet55
仕事のことを語る

危ない仕事を断った。誠意を持って、「この仕事はできない。しかし、その代わりにこうしましょう」と提案したら、逆に非常に喜んで貰えて嬉しかった。ぼくはひとを不幸にする仕事はしたくないのだ。冷静に考えると、この3ヶ月で「それは危険です。やめましょう!」「やめて正解です!やめましょう!」と言って消えた仕事が年収くらいあって、そのたびに苦しんでいます。でも、「人として正しいこと」をやっていたら、もっといい仕事が回ってくる気がしています。仕事を断って、ドライブに出かけた時に、世界が見違えるように美しくて、やった!と思いました。高いスーツや車が買えなくても、ぼくはこれでいいのだ、と。

id:pictures126
仕事のことを語る

野菜はバーコードスキャン

毎日、値段が変わるからタッチパネルで打て

バーコードスキャン

なぜ数ヶ月でこう戻るのか?朝令暮改じゃないけど、くるくる変わりすぎてわけがわからなくなる
皆様、本日もお疲れさま!

id:happysweet55
仕事のことを語る

目先のお金に釣られて、飛びついた仕事が猛毒だった。ヤバい会社とか仕事とは、ちょっと触れただけで分かるのだ。幸いに絶対に関わらないと決めていたことの一つだったので、すぐに辞退を決断できた。めちゃめちゃ不安だけれど、明日、ぼくは確実にこの仕事を断りたい。

id:saku-ra-id320
仕事のことを語る

昨日、仕事でミスをしたときに、その担当のおっちゃんにきつめに叱られた。そのおっちゃんは機嫌のいいときと悪いときの差が激しい人で有名だ。
ちなみに昨日は忙しかったので、私のミスにかちんときたのだろう。ミスをした私が悪いので叱られて当然なのだ
でもそれを観ていた同僚が他の人に「すごく叱られてかわいそうだった」と伝えたらしい。
帰りがけ2人のひとに「気にしなんな!」「ひどく言われたようだけど大丈夫?」とか優しい言葉を掛けてもらった。
気にしてくれてありがたいなぁ。
でも私、そのときもうすっかり忘れてて、ああ、そういえば叱られたっけ・・・て思った事は内緒だ。
30年以上仕事していろんな職場を経て、もっときつい個性強めな人に何人も出会ってるのでへっちゃらですわよ。

id:happysweet55
仕事のことを語る

1週間にわたる営業活動の結果、講座や教材制作とは、別に夏までの仕事を確保できた。めちゃめちゃ人に会って話したり、電話したり、メールしたり、メッセしたり、人と人とをつなげたり。上手く言えないんだけれど、「精一杯、その人が欲しいものを与える」に徹すれば、喜んでもらえるんだな、と痛感しました。
「得る」のではなく、「与える」の精神でいると、自分にはこんなこともできたのか、こんな能力もあったと、「逆に与えられる不思議」がこの世にはあるんだなあと感じます。とは言え、営業は疲れます。めっちゃよく眠れるから、いいんだけど。

id:happysweet55
仕事のことを語る

3ヶ月かかって書いた原稿を使って、一日中、知り合いとお客さんにメールと電話を使って、これでもか!というくらい営業を頑張った。人間は作品としての原稿を書いている時間は無給なのです。ヤバイ。さらに、そんなことをしてると、別テーマで20時間の講座の教材をつくって!という依頼が貰った。当たればすごく儲かるし、外れたら本当にヤバイ。20時間って、講演とかセミナー10本分なのです。いちおうレジュメ書いたけど。ぼくもそろそろChat-GPTに頼る時期かもしれない。でも、ぼくは何でも面倒くさいことを経ないと、人間ってそれについて本当に理解できないし、魂を揺さぶるものは書けないし、話せないと思ってるのです。確かにジェネレーティブAIはすごいけれど、ぼくは昔ながらの反動推進エンジンが好きなのだ。