365ページある問題集を1日1ページずつコンスタントに解いた人よりも、365ページのはじめ20ページまでが全く分からず挫折して、何ヶ月かけてようやく理解して残り345ページを猛烈に解いた人のほうが成績はよかった的な話をなんかで観たことがあるんだけど、ぼくはこの話が結構好きだ。ぼくは人生の大半のことを後者のパターンで理解して、対応してるんだよなと思う。たぶん、ぼくの人生はまだ18ページ目くらいだ。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
日常のことを語る
グッモロン!
今日は芝刈りしたいが天気がよくわからない。
様子見だ。
よい1日を。
日常のことを語る
軽い肺炎で休んでいたラジオ体操とラジオ英会話を再開。ラジオ英会話の4月回は第4週と第5週が同じ内容で辛うじて脱落を回避できた。甥っ子が頑張ってる傍らで、ぼくが脱落するのはあり得ないのでありがたい。そして、この2つをやると、1日の仕事パフォーマンスが倍以上高まる気がしてるので、なんとか続けたいのだった。
日常のことを語る
GW特にどこへ行くこともなく睡眠を貪っています。休みの1日の睡眠時間8時間です。
4月に旅行行ったし今月は控えようと・・・でもまたどこか行きたいなぁ。
当日はもちろんだけど、計画立てるの楽しいんだ。
日常のことを語る
おはよういっとくーー
今日もよろしくです〜
日常のことを語る
グッモロン!
「こどもの日のありがたいお言葉」が心に沁みる朝、
よい1週間になりそうだ。
よい1日を。
日常のことを語る
こどもの日のありがたいお言葉。
日常のことを語る
グッモロン!
やっぱり真剣に春の大掃除プラス片付けを本格的にせねばいけないと感じる朝。
😔
よい1日を。
日常のことを語る
そのうち
「生活保護の水際作戦は必要悪。良くある『支援される人は、支援する人を逆恨みする』という話で、相談に乗って親身にしていると逆恨みされて職員が病んでいく。そういう経緯を知らないで水際を語るな」
と言い出す人が出る予感。
日常のことを語る
晩ご飯は何にしようか悩んだ結果キャベツの葉を蒸し、先日茹でていた豚三枚肉塊を薄く切ってキムチと一緒にポッサムにした。
キュウリとキムチを混ぜてサラダもどきを作って麦飯も炊いた。
ワインやビールも飲んで楽しかった。
何とか今日も過ぎていく。今から皿洗い。
日常のことを語る
やっとこさ冬物が納えた。
日常のことを語る
お昼過ぎましたがおはようございます
駅では帰省?の家族連れ。
お子さん二人とペットという、、道中気をつけてね
日常のことを語る
グッモロン!
昼から晴れるのかわからないが曇天の朝。
どこにも行かず家で過ごす予定。
よい1日を。
日常のことを語る
海外の人に電話でメールアドレスを伝える時に、謎なアルファベット変換で確認されることがあるんだけど、NATOフォネティックアルファベットって言うんだなと初めて知った。NATO以外の人はどうするんだろうとか気になったけれど、そこは普通に伝えればいいのだろうか。世界はなかなか面白いのだった。
日常のことを語る
用事がありホームセンターに行ってきた。
連休中日で結構な人に酔う。
人混みが苦手だ。
道中牛や馬が放牧されているのを見ると気持ちが落ち着く。
日常のことを語る
グッモロン!
退団してコーヒーわかそう。
よい1日を。
日常のことを語る
たまに仕事で写真を撮られる機会があって、「超日焼けしてますね」と言われたり、肌がボロボロになってる気がしたので、何年か前に買ったサントリーのオールインワンセラム(化粧水・美容液・美容クリームが一緒に入ってるの)を試してみた。わりと洗顔はしてるほうなんだけど、保湿力と脂が浮いてこない感があって、女性が化粧するのってこんな感じなんだなと実感した。朝夕としっかり洗顔とスキンケアをしっかりやりたいなと思った。
日常のことを語る
グッモロン!
メーデーの朝。今日はよく晴れている。
今日の計画は白菜を塩漬けしてキムチの下準備と丸鶏の1羽は結局タッカンマリにすることにしたのでその準備を午前中にしておく。
今日は街でメーデーの催し物があったりするが家で静かにしておく。
晩ご飯の片付けが終わればソファでウトウトして使い物にならない。もっとそこで何か活動できれば効率が良いのにと悲しい。朝活を充実させるべきか。
よい1日を。
日常のことを語る
「たべっ子どうぶつ THE MOVIE」尖り過ぎやろ
日常のことを語る
冬最終日の今日子どもさんのいる家庭は庭や広場でソーセージを焼いてホットドックを作って食べる。
我が家はプルコギをサラダ菜に巻いてキムチやいろいろと食べた。赤ワインも飲んだ。
去る冬を惜しむわけでは無いが今年は例年より雪が少なくて感謝。
家族が皆健康であることに感謝。
明日から本格的な春だ。