京都での滞在から帰ってきた。ぼくが長い時間を過ごした場所は、細く入り組んだ路地に豪奢な造りの屋敷やモダンな建物が点在している「全く知らない街」だった。一歩路地に入ると、たちまち3、40年昔にタイムスリップする感覚に陥るような街だった。ぼくが仕事をしていた場所はもともと遊郭だったところをリノベしたもので、お茶屋さんが残ってることから花街であることは想像できたんだけれども、五花街のリストには載っていないのだった。ごく最近まで生きていたけれど、ある日息絶えた。そして、今まさに新しい地域として生まれ変わろうとしている街という印象を持った。崩れかかった古い街並みはマカオのようで散策するのが楽しかった。帰って来てから調べると、その街にはかつて「楽園」という名前がつけられていたことを知った。ぼくは、それとも知らず、そんな時が止まったままの美しい街で時間を過ごしていたのだった。
お話しするにはログインしてください。
日常のことを語る
日常のことを語る
グッモロン!
快晴の朝。嬉しい。
昨日の夕方から各地大荒れで停電やらインターネット繋がらないなど大変だった。我が家は幸い電気はあったがネットがなくなった。
夜中に復帰したようだ。
白菜洗ったので今日はキムジャン。
よい1日を。
日常のことを語る
通常運転といえばセカンドハンド巡り。
今日はぶらぶら3軒回った。直径17センチくらいのお皿を探しているがなかなか見つからない。
ガラス瓶やら保存容器やらを買った。日本でもWECKというドイツのガラス保存瓶が流行っていると思うが、それと同じような作りのスウェーデン製。今は製造していない。
ニシンの酢漬けを盛り付ける魚の柄の盛り皿や麻布巾など。
台所を充実させたい。
日常のことを語る
グッモロン!
結局布団の中でじっとしていたらウトウトいつの間にか眠っていた。
今日からまた通常運転。
よい1日を。
日常のことを語る
おやすめない。
今年初のゲリラ豪雨で目が覚めて怖くて起きていたら雷まで。突然停電まで。
電気は戻ったが雨は断続的。
起きてしまうには早すぎるし困った。
日常のことを語る
世界はどうなるのだろう。
恐ろしくてしょうがない。
平和を祈るばかりだ。
おやすみなさい。
今日も1日ありがとう。
日常のことを語る
昨日は夏至だったのか。
何もしないけど、1年で最も日照時間が長い日だと思って過ごしたかった。
平日はオフィスにこもっているので分からないけど、昨日今日は救急車のサイレンの音を聞く回数が多かった気がする。
皆さん熱中症かなあ。
先週仕事の同僚が発熱で休んでいたけど、あれももしかすると熱中症ではなかろうか。
先週後半はさすがに私も冷房をつけっぱなしで寝た。
日常のことを語る
日常のことを語る
グッモロン!
昨日で夏至祭関係は終了。
今日は聖ヨハネ洗礼式の日らしいがごく普通の日曜日。
昨夜は今回始めて挑戦してみたニシンカレー味を食べた。酢漬けした基本のニシン漬けとマヨネーズ、クリームフレッシュ、細かく切ってカレー粉と炒めた紫玉ねぎとリンゴを混ぜ合わせる。カレー味はスウェーデンでは稀でデンマークで一般的。
今日からまたぼちぼち片付けやらいろいろ始める。夏のうちに終わらせることは多い。
よい1日を。
日常のことを語る
グッモロン!
夏至祭は聖ヨハネの洗礼式の日を祝うことから始まったらしい。7種類の花を使って作られた花輪をかぶったり、ミッドサマーストングと呼ばれる木を中心に踊ったりして祝う。
ニシンの酢漬け、茹でた新じゃが、生クリームと苺がマストアイテム。
クリスマスは家族中心だがミッドサマーは若者達が友達と集まって一晩中飲めや歌えの大騒ぎが多い。
特に日が長いし暑いから外にテーブルを出して楽しむことも多い。
今年は苺が肉より高くなって買い控えが多かったようだ。我が家も昨日は買わなかった。
ホラー映画で名前が知られた「ミッドサマー」だが本物のお祭りは怖いものではなくただ楽しい集まりだ。
昨日の料理。サラダ的なものの代わりに野菜チャプチェを作ってみたら好評だった。アクアヴィットをニシンとともに飲む習慣。酔いにくい。
よい1日を。
日常のことを語る
駅で七夕の短冊を募集していたので
「世界が平和でありますように」
と書いて専用のポストに入れました。
祈りが届きますように。
日常のことを語る
出先の駅で名前を呼ばれて振り向くと、遠くに引っ越したはずの友達の顔が。
たまたま今日一日、帰省してたところなんだそうだ。なんて偶然。
電車に乗るまでの束の間のお茶を楽しみました。いろいろあるみたいだけどがんばれ。
日常のことを語る
Glad midsommar!
Hälsningar från sverige☀️
よい1日を。
日常のことを語る
明日の夏至前夜祭(日本語に訳すと変な感じだけど本当はMidsommaraftonという)は美味しいものを食べてのんびりと1番陽の長い日を楽しもう。
昨日買ったパプリカの苗も植え終わった。
おやすみなさい。
今日も1日ありがとう☀️
日常のことを語る
完全休養するために京都へ来た。起業して6年くらいお金と仕事と将来の不安に追われてきたので、しばらく休んで自分を見つめようと思ったのだった。目的もなく暑い京都の街の中を歩きまわって、興味の赴くままに小さなギャラリーや書店、文具店に入ったり、涼しいカフェでのんびりしてると、いかに自分の心が渇いていたかがよく分かった。ぼくはすごく活字が好きだったんだけど、この6年間、仕事に必要な最低限の本と資格テキストしか読んでなかったのだ。というわけで、ずっと読みたかった横田南嶺さんの新刊『無駄骨を折る』と村上和雄さんの『SWITCH』の古本を購入した。疲れ切っていた自分にはどちらの本の言葉もめちゃくちゃ沁みます。
日常のことを語る
グッモロン!
昨日買い出しを済ませたので今日は家にこもって夏至祭の準備。
野良仕事もしたい。天気が良いのがありがたい。
よい1日を。
日常のことを語る
グッモロン!
今日は芝刈りをする。
快晴らしい。
アメリカではなく「トランプ王国」は暴走が過ぎる。
自分が1番偉いと思っている、自分が何でもコントロールできる、誰かを封じ込めようとする、そういう力は恐ろしい。
民主主義なんてどうでもいいのだろう。
よい1日を。
日常のことを語る
昨日ニュースをみて恐ろしくなった。ロシアが原子力兵器をあちこちに配置しているらしいと報道されどうも私の住んでいる国にも簡単に打ち込まれる距離にあるらしいと知って気分が悪い。丁度その時に戦闘機が家の上を爆音で飛んでいったので本当に驚いた。
今日も庭仕事中非常に低飛行で近くを戦闘機が2機飛んでいったので気分が良くなかった。
最近多い。
戦争は嫌だ。
日常のことを語る
グッモロン!
昨夜はよく眠れた。
サルサを私も聴いてみよう。ボサノヴァも良いなぁ。
初夏を楽しもう。
よい1日を。
日常のことを語る
グッモロン!
晴れているが午後から暴風予報。
ニシンの塩出しを始め冷蔵庫も掃除。午後から不要品の整理をしたい。
母がクーラーを始めると言っていたが39度予報って平熱超えて発熱レベルだ😱
よい1日を。