お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を - で始めると箇条書きに、+ で始めると序数付きの箇条書きになる。
id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

ぜんぜん新刊じゃないけど。

この前作の【鏡の中の少女】が好きで、何度も何度も読み返していた。
摂食障害と家族の問題の話。

つい最近になって、続編があるのを知って、アマゾンで取り寄せた。10円。

フランチェスカはその後どうなったのかと気を揉みながら、ページを繰る。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

病院で、父が読み終わったからとくれた。

ん~?
中学生の時に防衛白書を読んでいて、すごく怒られた記憶があってさー。

ので、長じて火力演習や基地祭に行っても、父はそういうの嫌いなんだと話したことがなかったのよ。

でも、もともと船乗りになりたかった父は、あそこで見た艦艇がかっこよかったとか、あそこの基地は・・・なんて話していたんだよねぇ。

なんだ、やっぱり好きだったのね。
これは血よ。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

いくら予約が入らなくて病院の待ち時間が長いと予想されたからと、上下巻持ち込む奴がどこにいるか。

おまけに上巻置いて来ちゃったし。(電話してキープ、ほっ)

近年公開された映画は結末が違うのよね。

救いがないけど、原作の方が好きである。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

…なんか通販雑誌みたいになってますね。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

今日借りた。

昭和以来に読むんでわくわく。
しかし、薄くなったねぇ。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

ALLAN-
インタビューは美輪明宏

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

新田次郎 聖職の碑

伊藤理佐も著書で「あなたの学校に命がけの行事はありましたか?」と書いていた、長野県の中学校二年生が全員登山行事をする、元になった、
中箕輪尋常高等小学校の西駒ヶ岳遭難の記録本。

私が小学生の時、西駒ヶ岳で映画を撮っていて、プールで遊ぶ私の頭上を、山へ行くヘリが近くのヘリポートから何度も離発着を繰り返していた。
従姉は主演の三浦友和の出待ちをしていたっけなぁ…。
主演 三浦友和・鶴田浩二・岩下志麻・田中健・中井貴恵・大竹しのぶ・北大路欣也に、最近亡くなった地井武雄も出ていた。
特別出演に丹波哲郎も。
今思えば、実に豪華な顔ぶれであった。
遭難後に、14歳に満たない子供を山に連れて行くなんて!と、大紛糾したのち、校長の命をかけた実践教育が認められ、山頂に建つ慰霊碑は慰霊碑でなく「遭難記念碑」と言う。

最近の教師に見てもらいたいと思う。

今年で遭難から百年。
今でも登山は続いている。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

死国 坂東真砂子
 
実家の部屋にあったのをこたつで読みかけて、そのまま持って帰宅。
 
アパートの部屋でひとりで続きを読むのが、ちょっと怖い私…。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

この表紙の、巨大仏の足元にあるのはホテルなんだけど、100メートルの巨大仏に覗きこまれるホテルってどーよ。
 
本文によると、2002サッカーW杯の折り、トルコチームの宿泊施設だったとか。
偶像崇拝を禁ずるイスラムの選手を、巨大仏の足元のホテルに泊めるのはFIFAの圧力だったのか?とあって、笑ってしまった。
 
実物見た時に、あまりの巨大ぶりに、なんてゆーか、あきれた。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

日本全国巨大仏紀行。
 
数えたら半分見たことがあった。
びっくりだ。
どれだけほっつき歩いてるのか。
 
表紙は仙台大観音。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

北尾トロ編集 レポ
 
 
[月光]などを読みふけった私には、懐かしい感じのする本。
 
 
んー、やっぱサブカル大好きだわー。

id:yukee-ane
いま読んでる本のことを語る

ボタニカル・ライフ 植物生活 いとうせいこう
 
重いものを読みたくない気分の時のお助け本。