私も時々同じ状態に悩まされて寝苦しくなるんだけど、調べると原因は冷えだって回答が多いんだよねぇ。
だから、気持ちがいいけど冷やすのはダメと。
むしろ靴下はいたりして温めろと。
…勇気がない。
お話しするにはログインしてください。
私も時々同じ状態に悩まされて寝苦しくなるんだけど、調べると原因は冷えだって回答が多いんだよねぇ。
だから、気持ちがいいけど冷やすのはダメと。
むしろ靴下はいたりして温めろと。
…勇気がない。
誕生日おめでとうございます。
私の状態を何で知ってるのかと思いました。
去年、今の仕事を始めてから、時々席を立つときに右足股関節に違和感があって、かくんかくんてなる感じ。
うまく足が前に出てくれなくて、いつも転び祖そうになってました。
寝返りを打つときも、無意識に動いてはぎっくり走る痛み。
ベッドで軽いストレッチをするのも痛くて出来なくなり、これは何科に行くのだ、でもこういうのって結局治らないんだよな・・・と思ったり。
総務に頼み込んで、会社の椅子を換えてもらったら、少し改善。
座面の大きさ、微妙な角度が合ってなかった模様。
しばらくはまたこれで様子を見るつもりです。
一時期、こうやって体の不調を少しづつ増やしていくのが年をとるってことなのか・・・とブルーになってました。
本当におっかない、おっかない。
私が顔芸で思い出すのは、メリル・ストリープ。
唇をわなわなと震わせる様子は、演技ってよりもはや芸だな…と。
蛙も猫も大好き。
萌え萌えしに行かねば…。
おっと、マイダーリン、アンソニー・ホプキンスを忘れちゃいけねぇ!
見たい!
アンソニー・ホプキンス大好き!
蛙が降った映画は、マグノリアでしたっけ?
ふと…。
好きです!
カジュアルからシックまで手頃な値段だし、外国産は袖丈が長いのも嬉しい。
はてこさんてばこの数日、私のお買い物フラグ立ててくれましたね…。
ずっと前、元夫の同僚から鹿肉をもらいました。
同僚の方は狩猟をされるそうで、群馬と栃木の県境くらいで打った鹿を自宅に持ち帰り、浴室で解体したそうな。
頭に思い浮かんだのはOUTでした。
そして鹿肉は姑にお任せして、逃げました…。
私も古文のテストの余白に、おそろしきもの それは……なんじゃかんじゃとダラ書きしたら、そこにだけ花丸ついてた。
何書いたか忘れたけどひとつだけ覚えてるのは「戦争記録映画の後ろのJAPANの曲」でした。
教師の書き加えは「ジャム乗せごはん」でした。
今より洒落のきいた先生が多かったよね。
てか、今は知らないけど…。
そうです!
時々頭をよぎるんですが、どんな出典なんだろうなぁって。
時代や地域性とかも気になりますねー。
いちかけにかけさんかけて しかけてごかけて日が暮れて 橋の欄干手を腰に…という歌を思い出しました。
あれ、なんの歌だったんだろう。(仕事人じゃない方)
わらべ歌(?)って怖かったり不思議だったりします。
あぁ…そういうふうに考えたことありませんでした。
浅はかで恥ずかしいです…。
中学の時のクラブ活動中、やはり飛び降りた女性とがいました。
翌朝の朝礼で『あれは飛び降りでなく落ちたのですから、動揺しないように、外で話さないように』と箝口令。
落ちるような作りじゃなかったので、意識的にじゃなきゃ落ちないだろう…と
学校側の言い方に疑問を感じたのを思い出しました。
亡くなりはしなかったので、今、幸せでいるといいな…と思います。
うち、未だにすべてに張り合います。
母の大好きな主治医と私が会うことは許せない。(私と年が近いから)
私の体重が気になって仕方ない。会う度に聞く。
私の持病は百回聞いても(聞かなくていいのに)、覚えない。
自分の既往症は声高々に誰にでも聞かせたい。
最近、ミュンヒハウゼン傾向があるんじゃ…と思い始めました。
私に対しては、代理ミュンヒハウゼン風味。
CT撮れのPETやれの…。
本来の検査の意味や必要度も理解せず、精密な検査ばかりをやたらとやらせたがる。
疲れました。
いやぁ…軽はずみな発言に恥じ入っております。
自分語りになりますが、この五年の間のピーク値と最低値に30キロ以上の開きがある私は
ピーク時には誰しもに痩せろと言われ続け、最低時にはその痩せ方はみっともないと言われ
自分が快適で体調が安定している体重ってものが、まったくわからなくなってしまいました。
なんで、私の数字を人があれこれ言うのかなぁ…痩せろと言われ続けたから、痩せたらこれでいいんじゃないの?って。
自分の体なのにねぇ…誰に許してもらいたくてコントロールしようとしてるのか…。
自分は、自分の体のことをひとにあれこれ言われて不快であったのに、同じことをしてました。
ごめんなさい。
あ、日本語になってなかった…。
恥ずかしながら国文出身。
さし当たり、わたくしから10キロほど、謹んで進呈差し上げたいと……。
是非、お納めくださいませ。
いやー、実におもしろかった!
はてこさん、天才!!
稚魚…
お嬢ちゃん…
身に余る言葉をありがとうございます。