東名:名古屋IC
名神:関ヶ原IC
東名はどこ走っててもゴール(自宅)が見えないイメージ
名神は大津でも近所な気分だよ
お話しするにはログインしてください。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
どこへ行くにもたいてい車なので、中央道だと東京方面からは「諏訪〇〇キロ」って出たとき(下り)
名古屋方面からだと東名から中央道へ入ったと同時に、いきなりあたりが山になるんで、帰ってきたなって気分と、もの悲しい気分がやってくる。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
あと、親の顔見たときかな。
(いい歳をして言う
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
3月までは国道163で、今はまだ布団かなあ。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
空路:苫小牧港が見えたら
陸路:地元のカントリーサインを見たら
車移動以外なら、家で部屋着兼寝着に着替えたら(帰宅後、即着替える)。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
アクアラインのトンネル抜けて「ああ、こっちは建物が少ないなあw」と思ったときもかな
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
まああれよね! 利根川・江戸川っていう明確な結界があるからね!
総武線に乗ると新小岩錦糸町より下ると帰ってきた気分になるかな!
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
六甲山の南斜面
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
新幹線。新幹線に乗りさえすればこっちのもの。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
ひとつカーブを曲がったら急にきらきら高層ビルがみえてきたとき。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
ビル群が見えなくなると 地元に近づいてる感がある。
一面に広がる田んぼが見えたら 帰ってきた!という感じ(田舎者)。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
高校の時も大学の時も現在も、
「川を越える鉄橋の音を聞いたら最寄駅」と言う環境でございます。
自転車部的には鷺沼の登りを越えて新石川への坂を駆け下りてる辺り(ローカル)。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
東京から新潟だと、長岡駅を出るときにああ帰ってきたな、と思います。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
ランドマークが見えたら帰って来た気分になるけれど
意外と遠くからも見えたりして全然帰って来てないっていうね。
しかも別に家から近いって訳でもない。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
宇宙服なしで呼吸ができる高度。
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
車を車庫に入れ車庫の扉を閉めたら
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
玄関の内側から響き渡るみい太の悲鳴が聞こえたら
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
梅田に着くと帰ってキタ気分になります
どこまで来ると帰ってきた気分になりますかのことを語る
東北新幹線→田端あたり
東海道新幹線→多摩川を渡っている辺り