白いごはんやお味噌汁、お漬け物が全く重視されていたなったので、ごはんにはいろいろなものが乗っていた。けれど、丼ものを食べることはほとんどなく、中華丼を知ったのは大人になってから。
ごはんに乗っていたのは
お砂糖入りきな粉、桜でんぶ、ちぎった海苔におしょう油、バター、かつおぶしとおしょう油、缶詰のお魚(いわしの蒲焼きとか、鰹のフレークとか)、各種ふりかけ、お茶漬けの素、塩、梅干し
お話しするにはログインしてください。
Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
どんな食文化で育ちましたかのことを語る
どんな食文化で育ちましたかのことを語る
「クリープ」をスプーンですくって食べる(おやつ)
どんな食文化で育ちましたかのことを語る
そういえば、ごはんの前の腹ごしらえ的なものがあった(甘味)
どんな食文化で育ちましたかのことを語る
カレーは中華鍋で作る
なんだか中華鍋が万能だった気がする