お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:dadako
もここのことを語る

靴は非常食です!

id:muimoi
もここのことを語る

とぅーりっき ゔぁろ

かなー、と思いました(^^)
フィンランド語は割とローマ字読みらしいので。(Rだけは巻き舌で発音するそうな。)

id:Calypso
もここのことを語る

マクガイバーが針金をいつも持ち歩いているのを見て、私もクルマに積むようにしました。
おかげで何度も助かりました(^^)

id:bimyou
もここのことを語る

マクガイバー!マクガイバー!( ゚∀゚)o彡゚

id:dadako
もここのことを語る

月曜からまたジェイミーの15ミニッツやるみたいですね。

id:dadako
もここのことを語る

『大脱走』だけは好きです、ブロンソン。といってあんまり見てるわけではないんだけど。

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

稲荷山コースというので上って、吊り橋コースで下りてきて、ケーブルカー駅で天狗焼きをお土産にする…とか。
景信山〜城山〜高尾山、帰りをケーブルカーにして天狗焼きをお土産にする…とか。(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-358112.html)←こちらによると薄がきれいとか。

御岳山だと、どういうところがお薦めでしょうか?

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

行けるとしたら30日なのですが、まだ予定がよくわからないところがあって、すぐにお返事できないのです。どの辺りのお山になるでしょうか(*'ω'*)?

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

声かけありがとうございます(*'ω'*)
来週くらいには涼しくなるのでしょうか。お山に行きたいです
10月の残りの水曜日は空いています。11月か12月は京都へ行くので、その日程確保ができたら、あとは空いています。平日の他の曜日は仕事で難しいです。
夏中サボっていたのと、首と四十肩がまだ治っていないので、去年と同じくらいのところか、少し軽めのところなら大丈夫かなぁっていうかんじですが、お伴出来る計画があったら、参加させていただきたいです〜。

id:tadamesi
もここのことを語る

昨春まで、工場勤務で毎朝KYやっていました。

現業職場での危険予知訓練であれば、この絵『だけ』から想像できる「危険な行動」と「危険な状態」を挙げるのが模範解答かと思います。例えば……。

【行動】Bさんがよそ見をしている→足を取られてCさんもろとも転倒する
【状態】A,Bさんと、Cさんとで、靴のタイプが違う→どちらかは路面に合っていないかも
(登山は詳しくないので、どっちも登山靴としてアリなら的外れですが……。)

教本の例は、絵だけじゃわからない背景の推定にやたら力を入れているので、朝礼での危険予知訓練よりも、仕事のやり方や現場が変わる時の総点検(=リスクアセスメント)の方が向いていそうですね。

id:dadako
もここのことを語る

ラジニの娘さん作成だそうです(笑)>スーパースターのクレジット
このところこれが公式らしい(笑)

id:tadamesi
もここのことを語る

確かにそうだ……過冷却状態からの解放だけであれば、出てくる前に中で凍っちゃいますね。であれば、冷やす前に思い切り振るのは、アリのように思います。

一方で、どうして、注ぐ前にフタを開けて内圧を抜くのか……っていうのが疑問です。炭酸飲料だと、抜かないと炭酸が多すぎて、逆さにして開けた時の吹き方がハンパないのかも知れませんね。とすると、ビールの場合、そもそも炭酸飲料より炭酸量が少ないので、内圧は抜かなくてもよさそうです。(すなわち、PETでなく、缶のままでもOKってこと。缶の欠点は、凍っていないかを目で見られないこと。)

id:tadamesi
もここのことを語る

酔っ払いの頭の体操で、マジレスしてみます。まどろっこしいかも知れませんが……。

【結論】
ビールでも原理的には可能ですが、PETボトルに詰め替えて同じ操作をしても、逆さにする前に凍ってしまう可能性も十分にありそうです。
理由は、ビールより炭酸飲料の方が、水分に溶けているものの量が多いから。

【詳細】
そのテクでは、本当なら凍っているはずなのに凍れずにいる……って状態をわざと作ってから、ショックを与えて一気に凍らせています。つまり、逆さにする前の時点で、飲み物が凍っていないことが必要です。

そして、温度を下げても凍りにくい状態をつくるには…[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

了解です〜。
生シラス丼はどこのお店がお薦めなのでしょう。食べてみたかったので楽しみです〜!

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

行きたいなぁ!
ただ7月は第一週は用事があるのです。
シラス…イワシになっちゃうでしょうか…。
時期に間に合うようでしたら、ご一緒したいです。

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

いつ頃ですか?鎌倉アルプスは歩かなくてよいのですか?

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

そうですねぇ!高尾山山頂へは登ったことがあるわけですし、あとはそこから楽しくまだ見ぬ地を目指して歩くって気持ちで楽しく歩けばいいでしょうか。いいなぁいいなぁ!

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

いいですねぇ〜。
高尾山はこの間のと、6号路から山頂〜城山ルートしか通ったことがなく、奥高尾や、稲荷山ルートというのに行ってみたいなぁと思っています。
奥高尾縦走だと7時間超コースになるのでしょうか。高尾山のとこで登ってしまえば、あとは尾根伝いなのかなぁと思いますが、16kmくらいの行程ですよねぇ。城山までの三倍くらいになるのかなぁ。

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

*塔の岳の場合*
集合場所変更了解です。
渋沢駅に8:00でいいのでしょうか?
水分たっぷり、熱中症に注意、ストックとゲーター用意、あとはジョジョ立ちのおさらいして行きますねぇ!

id:a-cup-of-snow
もここのことを語る

*大野山だったら*
時間調整ありがとうございます。
1時間遅れにさせていただいて、厨子王さんと揃って新松田駅に9:18着の電車で行きます。
登山口まではタクシーでもいいでしょうか?
たっぷり水分、熱中症に気をつけて行きます!