テセウスのパラドクスについて、あれを情報的側面と物質的側面に分けて考えるのならば、そこにはなんらパラドキシカルなものは見出すことができない。
ではなぜパラドクスなのかと言えば、問いの立てかたに依存しているのではないかと思うけど、こういったパラドクスの出現のありかたを定式化した研究とかないのかなとか少し興味がある。
関係ないけど、テセウスってゼビウスが出たころの類似シュー感あるような、いやグラディウスが出たとき「今度の"なんとかス"は横シューか!」とかって鼻息を荒くしたんだが、ほかの"なんとかス"ってなんだよって思いだしたら、アルフォスとサンダーフォスか…はいはいPC派ロスジェネのゲーム語りですよ。
お話しするにはログインしてください。
Tips:アマゾン記法:www.amazon.co.jp の商品ページの URL、または asin: か isbn: に続けてその番号を記入すると、対応する商品の画像が表示される。
テセウスのことを語る