お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:Yoshiya
俺が若かったときはだなのことを語る

CPUがZ80だったんだ。
(Core i7-8700K欲しい)

id:hide-psy
俺が若かったときはだなのことを語る

夜光塗料という言葉に心が踊ったもんさ。

id:gustav5
俺が若かったときはだなのことを語る

夜行列車ってけっこうあったんだぜ

(100人乗ってないこともあったけど)

id:hide-psy
俺が若かったときはだなのことを語る

ボーリングといえば瓶コーラだったんだ。

id:dadako
俺が若かったときはだなのことを語る

新幹線は、ひかりとこだまだけだったんだぜ。

id:gustav5
俺が若かったときはだなのことを語る

ひかり号には二階建ての食堂車があって、デミグラの匂いが通路にうっすら洩れてたんだぜ

id:Calypso
俺が若かったときはだなのことを語る

悩み事があればニュータイプを手にして、結城モイラの星占いを読んだもんだ。

id:emuzou
俺が若かったときはだなのことを語る

ドルビーなんちゃらサウンドシステムとやらを導入して音に拘った映画でも登場人物が全裸で踊り出してモザイクがかかると音声がモノラル化したもんだ。モザイク野郎が映ってる部分だけな。

id:quadratus
俺が若かったときはだなのことを語る

本にカバーを付けますかなんてそもそも質問自体成立しなかったよ
ふつうに本を買う時も必ずぴしっと四角く包装されていたよ
いつのまにか袋だのカバーだのになったけど
(本屋さんになりたい気がするけどあれ絶対できないから無理だなーとおもっていた幼いころ)

id:o_ne_i
俺が若かったときはだなのことを語る

PCは普通のお子さんが簡単に使えるようなシロモノではなかったのだ。

id:marukomekid
俺が若かったときはだなのことを語る

ぎりぎりファミコンやってた記憶がある
(パワプロ、ボンバーマン)

id:quadratus
俺が若かったときはだなのことを語る

辞書は紙で出来てたんだ

きのう推定25歳の人と話していたら、「辞書で調べて」というときの仕草が「左のてのひらに右人差し指でぽちぽち入力」でした。

id:gustav5
俺が若かったときはだなのことを語る

新幹線の中にビュッフェがあって、つぶつぶオレンジのジュースとつぶつぶグレープのジュースが売ってたんだぜ

id:hide-psy
俺が若かったときはだなのことを語る

「下血」という言葉が世間を飛び交ってたぞ。

id:gustav5
俺が若かったときはだなのことを語る

ジーニアス英和辞典の編集部に手紙を送ると、【ここは間違いでした】という一覧表を送ってくれたんだぜ(いまでもやってるのかなあ)

id:quadratus
俺が若かったときはだなのことを語る

ゴールデンウィークが終わったら秋分まで祝日はなかったのだ

id:o_ne_i
俺が若かったときはだなのことを語る

喫茶店は基本的に全席喫煙可能だったんだぜ。

id:spectre_55
俺が若かったときはだなのことを語る

節分に太巻きを食う習慣なんぞは無かったんだがなあ…
(少なくとも、群馬県東毛地区では)

id:gustav5
俺が若かったときはだなのことを語る

そういや西武もあちこちにあったよなあ(錦糸町とか藤沢とか)

id:gustav5
俺が若かったときはだなのことを語る

そごうはあちこちにあったんだぜ(錦糸町とか奈良とか)