お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
G+kodakana.hws
北海道/白老のことを語る

「ウポポイ」が土日月と無料開放だというので施設内の「国立アイヌ民族博物館」だけ観てきた。11月1日。



展示はきちんとしたもので、近世アイヌの文化だけでなく、松前藩による搾取貿易だとか、日本とロシアの交渉がいかに先住民を翻弄したかということにも、それなりに場所が割かれているのは安心しました。しかし、基本は文教施設なんだけれど観光客も呼べるようにしたい、みたいなのはなんか複雑だなと思いました。下心のために内容が歪められないことを願います。

G+kodakana.hws
北海道/白老のことを語る

愛宕神社跡。

江戸時代末期になんやかんやあって、幕府が松前藩から取り上げた蝦夷地の一部を押し付けられた仙台藩の人間が建てた神社の一つ。現在、白老町桜ヶ丘公園から登って行ける位置にある。


日曜日、野球場や陸上競技場、プールが集積された公園はけっこう人っ気が多かったけれども、神社跡への道はひっそり閑として猫もいなかった。土の階段を木で補強したような所を登っていくのだが、所々崩れている。初めは急勾配だが踊り場を二つ過ぎるとしばらくなだらかになる。


跡地には近年設置されたと思しき小さい鳥居と石の祠があるだけ。

[全文を見る]