お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:ototsuki
原発のことを語る

似たような状況でレーダー波もマイクロ派なわけですが、イージス艦のような強力なレーダーを備えた船だと、
戦闘配備中は上部甲板へは進入禁止とされていますし、
やはり浴び続けるのはよろしくないのでしょうね。
あと、何の害も無いようなマイクロ派だとエネルギー効率的にどうなのだろうかと思います。

id:ototsuki
原発のことを語る

土地とレアメタルが理由では?
あと静止衛星軌道は結構過密だけど、月なら軌道も安定しているし、とか

id:ototsuki
原発のことを語る

マイクロ波がずれると即巨大電子レンジに…
レーザーからの変換効率はどうなのだろう?
宇宙エレベーターが出来てそこに発電施設作れば万事解決なのに…
って、それなんてガンダム00?

id:ototsuki
原発のことを語る

メタンハイドレートは海水温がこれ以上上昇しないうちに早く採取できたらいいんですけれどね…
もし自然に気化すれば、それこそ温暖化に直結しちゃいますし。

当面はLNGですかねぇ。
とりあえず樺太のサハリン2あたり接収しちゃおうぜ。

id:ototsuki
原発のことを語る

地熱発電も温泉水そのまま使うわけじゃないですので、温泉地ならどこにでも作れるというわけでもありません。
基本的には地下の熱された岩盤に注水して沸騰した蒸気の圧で発電するものです。
どんな発電方法でもですけれど制約は必ずありますから。
安全で低コストな発電なら多分火力が一番なんじゃないかなと思ったり…

id:ototsuki
原発のことを語る

飛ばし記事っぽいかな、と

msn産経ニュースより
東電、「500ミリシーベルト」の測定を否定

原子力安全・保安院が福島第1原子力発電所の2号機で500ミリシーベルトの放射線が計測され、中央制御室の作業が中断されたと発表したことについて、東京電力は23日、500ミリシーベルトという数値は計測されておらず、作業は中断していないと否定した。
 東京電力によると、原子力安全・保安院への伝言の過程で、交代で戻ってきた作業員から計測された放射線量が誤って伝わったとみられるという。
 東電は「放射線量の高いところは確かにあり、その場は避けるように指示を進めており、作業を中断したことはない。高い数値が測定された場所については確認中」としている。

id:ototsuki
原発のことを語る
id:ototsuki
原発のことを語る

東京電力プレスリリースより
福島第一原子力発電所放水口付近の海水からの放射性物質の検出について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032201-j.html
 平成23年3月21日、周辺環境のモニタリングの一環として、東北地方太平洋沖地
震で被災した福島第一原子力発電所の放水口付近(南側)において、海水に含まれ
る放射性物質のサンプリング調査を行った結果、別紙の通り、放射性物質が検出さ
れたことから、原子力安全・保安院ならびに福島県へ連絡いたしました。

 3月22日の朝、再度サンプリング調査を行う予定であり、また今後は、福島第一
原子力発電所で検出された放射性物質の海洋への拡散を評価するために、福島第二
原子力発電所でも同様のサンプリング調査を実施することとしております。
別紙:http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110322a.pdf

id:ototsuki
原発のことを語る

東京電力プレスリリースより
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032102-j.html

福島第一原子力発電所3号機建屋屋上南東側からの煙の発生について

 本日午後3時55分頃、3号機原子炉建屋屋上南東側からやや灰色がかった煙が発
生していることを、当社社員が確認し、午後4時21分頃、消防へ情報提供しました。
 3号機の原子炉圧力容器および原子炉格納容器のパラメータ、周辺環境のモニタ
リング値に大きな変動はみられませんが、念のため3号機付近にいる作業員を屋内
へ退避させることとしました。
 なお、煙は当初より少なくなっております。
 今後、関係機関と協調して、安全の確保に全力を尽くしてまいるとともに、引き
続きプラントの状態や周辺環境モニタリングを継続監視してまいります。

id:ototsuki
原発のことを語る

御殿場から74式(ドーザー付)2両が派遣@NHK

id:ototsuki
原発のことを語る

自衛隊や消防の方々も目に見えない敵と戦うのには慣れていないだろうし、
そのあたりのサポートあっての今回の作業のように感じました。
東電、関係協力会社の社員さんの頑張りに頭が上がりません。

id:ototsuki
原発のことを語る

東京消防庁 活動詳細会見中@NHK

id:ototsuki
原発のことを語る

大阪からも1台現場に向かってますね

id:ototsuki
原発のことを語る

液体より固体が与えるダメージは大きくなるので難しそう。
あと温度差と、床が開くヘリがないってこと。

id:ototsuki
原発のことを語る

雪藤洋士の使うスポークですね、わかります。