そうですね、これだけ高齢化が進めば
「廃れる」という最悪の形で失われることもあるでしょうし。
ただ全部なくなったり、変わってしまえばいいというものではなく、
また「守り伝えていきたい」という無私で真摯な欲求(まごころ)があります。
だからこそ、せめぎ合いも大きくなるし、難しいのだろうな、と感じています。
お話しするにはログインしてください。
Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
夫婦別姓のことを語る
夫婦別姓のことを語る
制度的にカンタンになるかもしれないけど、
選ぶことがカンタンになるのは、今よりもう一世代先のような気がします。
たとえば、お墓。
家は共有財産にできるけど、お墓はできない。
さらに、仏教では基本的に、姓が違うと別檀家になるため、同じお墓に入れません。
余談だけど、話題になったNスペ「無縁社会~無縁死3万2千人の衝撃」で
名前がわかっていながら「行旅死亡人」にされた方のお一人もそうでした。
そして、農村部では「家」のお墓のことに「地域社会」が介入してきます。
平たく言えば「その墓にこの人が入るのがふさわしいか、否か」が
100%個人(埋葬する…[全文を見る]