お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:seachikin
子供の頃やった遊びのことを語る

亀どんとか人工衛星とか缶けりとかドロケイとか色おにとか
団地っ子で遊び相手にはことかかなかったので
ローカルルール満載な大人数でできる遊びばっかりしてた。

id:riverwom
子供の頃やった遊びのことを語る

ええ、あれはいい遊びでした。バランスがよかったのか楽しい思い出しかありません。

id:zushonos
子供の頃やった遊びのことを語る

うちだと「ハサミ」(アクセントは「ハ」)でした。転校生から「ろくむし」と聞いた気もするのでたぶんほぼ同じ。あれは良い遊びだ。

id:riverwom
子供の頃やった遊びのことを語る

「ろくむし」と呼ばれるものではないですか?

30数年ぶりにこの名前を思い出しました。うちのところは守備は2人、塁は2個の最小セットでやってました。子供が少なかったからかなあ。

id:dadako
子供の頃やった遊びのことを語る

今となっては、ここに書くことを憚れるようなことしか思い出せません。
当時から、「大人に見つかったら怒られる」とは思っていましたが。

id:say-01
子供の頃やった遊びのことを語る

「逆探知しますので落ち着いて、できるだけ話を引き延ばしてください」と言われて横で警察が機械回してキュー出している設定でエア電話

id:usaurara
子供の頃やった遊びのことを語る

靴じゃなくて自分が飛ぶの、熱中したなあ・・・ >ぶらんこ

id:o_ne_i
子供の頃やった遊びのことを語る

それは、どういう遊びなのですか?

id:sangoaburagiri
子供の頃やった遊びのことを語る

ブランコを漕ぎながら遠くに靴を飛ばす
ピタゴラスイッチの安直版(部屋中にビニールテープとかをめぐらせて物体を動かすとか)
逆立ちで動き回る
マットレスで小さな部屋を作る
消灯後、懐中電灯で天井を照らす
ビニール袋とか紙で服を作る

id:kutabirehateko
子供の頃やった遊びのことを語る

竹馬。けっこう簡単に乗れる。そして面白い。校庭に置いてあった。

id:kutabirehateko
子供の頃やった遊びのことを語る

トランプのゲーム「スピード」
クラス中が熱狂して家でも兄弟でよくやった。

id:hide-psy
子供の頃やった遊びのことを語る

テーブルを手で、グー→親指→二本指→グワシの順にたたく。たしかスピードを競う遊びだったような。

id:kutabirehateko
子供の頃やった遊びのことを語る

ゴム飛び

あれはいつ廃れたんでしょうか。そしてなぜ男子は加わらなかったのでしょうか。

id:o_ne_i
子供の頃やった遊びのことを語る

ひよこの縫いぐるみ二体(白とオレンジ)で弟と一緒に、
ひよこちゃんごっこを、よくやっていた。

id:trainrock
子供の頃やった遊びのことを語る

雨があがった後、公園に生えている雑草を引っこ抜いて、
それをまた公園内の水たまりになってるところにぶっ差すという
“田植えごっこ”がブームだった頃があります。

id:fuddy-duddy
子供の頃やった遊びのことを語る

地蜘蛛の巣を綺麗に引きはがしたり
蟻地獄の巣を掘り返して家主を見つけてつついてみたり
 
カブトムシの幼虫を拾って持って帰ってきたことがあって、迎えに来たお母さんが悲鳴をあげて逃げた記憶が…

id:kuchako
子供の頃やった遊びのことを語る

水の流れてない排水溝を潜って進んで、兵隊ごっこをしてました。
「もう進めません。どーぞ!」とか言ってた。
服が汚くなるので、速攻で禁止になったけど。

id:o_ne_i
子供の頃やった遊びのことを語る

私の出身小学校にもありましたが、
私の在学中に怪我人が出たらしく、
動かないように固定されてしまいました……

id:hana_an
子供の頃やった遊びのことを語る

かいせんとう(回旋塔?)。
4年生以上しかできなくて、これがうまいと素敵女子に見えたものです。
先生から4年以上って言われたわけじゃないのに、この頃ってこういうの頑なに守るよね。
手を離したら次のグループに変わると言う暗黙ルールがあり、なかなか話さないと「粘りすぎ」=「納豆」と呼んでいましたw

今はもう絶滅遊具?

id:molan
子供の頃やった遊びのことを語る

「蛙の学校」は付き合ってくれる友達がいたけど、
「毛虫の学校」はそういえば私ひとりだった。