給食のパンやみかんを机の奥に隠し、そのまま終業式まで忘れ去る。
お話しするにはログインしてください。
小二病のことを語る
小二病のことを語る
チュッパチャップスを高速なめ。
仲間よりいかに早くなめおえて棒だけにするかを競う。
噛み砕くのは禁止。
小二病のことを語る
夏休みの宿題を7月中に終わらせる完璧な計画を立てるが、結局始業式の前日に半べそで徹夜。
小二病のことを語る
バッタを捕まえて得意がるが、間近で見ると口から茶色いシルを吐いているのに気がついて、つぶれたと勘違いして投げ捨てる。
小二病のことを語る
夏休みに早起きを志し、夜明けぐらいに起きてみるが、いつの間にか二度寝。
ふと気がつくとラジオ体操がとっくに終わっている時間になっている。
小二病のことを語る
透明素材・夜光・ラメ入り・メタリックなどを必要以上に珍重する。
メタリックといっても、本物の金属製品は人気がない。あくまでメッキプラ。
小二病のことを語る
なわとびのなわに、飛びやすさとは今イチ関係ないランクがある。
カウンターつき>>>>>>>>>ビニールラメ入り>ビニールらせん入り>>>>縄
小二病のことを語る
帰宅したら家が留守で鍵も持っておらず、玄関先で待っているうちに迫り来るトイレへの要求。
小二病のことを語る
上着や帽子で影武者を作って自席に立ててみるが、作りが甘いので一瞬でバレる。
小二病のことを語る
カエルのひからびたのなどが落ちていた道が「通ると呪われる場所」認定される。
その後、呪われない方法(息を止めて通る、縁石の上を歩くなど)を誰かが考案し、ほどなく場所の存在自体が忘れ去られる。
小二病のことを語る
読書感想文の枚数は、あらすじを書いて稼ぐ。
小二病のことを語る
給食にバナナが出ると、シールつきのを取り合う。
小二病のことを語る
傘を武器にしてチャンバラ。
家に着く頃にはベキボキになっていて、母ちゃんにきっちり叱られる。
小二病のことを語る
メタリック折り紙>柄つき折り紙>>>>>>>普通の折り紙
小二病のことを語る
力が入った状態でコンコンやって、脚が跳ね上がらずにひとりパニック。
小二病のことを語る
コップを口に当てて吸いつけて遊んでいて、気がついたら口の周りが円形にムラサキ。
小二病のことを語る
通学路にあるごく普通の民家を、些細な理由でおばけやしきに認定。
小二病のことを語る
えんがちょ→バリア→バリア無効技→新型バリア→新型バリア無効技
開発のいたちごっこが(飽きるまで)延々と続く。
小二病のことを語る
こわい映画は、となりの部屋からふすまの隙間ごしに見る。
それでもこわいので、ほぼ最初から最後まで顔を引っ込めっぱなし。
小二病のことを語る
空き地にお気に入りの品物を埋めて「宝の地図」を作成するが、回収前に工事現場になってしまって大ショック。