お話しするにはログインしてください。

|

Tips:書きやすい書き方が、読みやすい文章になるというものではない。時には読む側の目になって自分の書き物を見直してみよう。
id:kwi
難しい日本語のことを語る

昔、中国語の授業で「把(ハ)」という日本語があるかどうかで意見がわかれたことがあったな…。

束ねたものを数える時の単位としてネギのダンボールに書いてあったりするけれど、会話に使う人は見たことない。
「十把一絡げ」って言葉の中にひっそりと生き残っている…。

id:kwi
難しい日本語のことを語る

「輔弼(ほひつ)」とかの単語は知ってても 使うときは来ないだろうな…。

id:kwi
難しい日本語のことを語る

自分から見て「おい・めいの息子のことを姪孫(てっそん)と呼ぶ」という知識を仕入れてから数年経ちました。
いつか華麗に披露する時がこないかなあと思っていましたが、そういう時はなかなか来ないのでハイクに書いておきます。

※ 逆の立場からの呼び方は「大叔母(おおおば)」「大叔父(おおおじ)」。