あーすいません、こちらこそ血の気が多い感じで。
マイノリティというか差別・排除を受ける側の人たちが、
自分たちの中の(マジョリティから見たら)些細な差異にこだわって、
内ゲバみたいな「お前が名乗るな」「いやお前こそ出てけ」みたいな論争を繰り返し、
事態はぜんぜん好転しないまま…みたいな状況を、
俺はいろんな場面で何度となく見たので、
そういう事には過敏になりがちな傾向はあると思います。失礼を。
お話しするにはログインしてください。
非モテのことを語る
非モテのことを語る
俺から見ると、「非モテ」を自称する人たちの共通項ってのは、
現状でどうなのか(恋人etcが居た経験があるのか)には関係なく、
「性や恋愛の面で」他者から受容されなかった、という経験を持ってて、
そこへの拘りを持ちつづけている人たち、という感じですが。
…それが「非モテの基準」になるかどうかは知りません。
というか俺からすると、非モテかどうかとかいう基準の話よりも、
個々の人がどういう点で困ったり苦しんだりしてんのか、
それをどうにかするためにはどうすりゃいいのか、
似たような経験のある人のことは参考になるのか…
みたいな方が重要だとしか思ってないんで。
非モテのことを語る
いやだから、蔑むっつっても「気付けない」場合は、
本人の認識としては「俺誰からも好かれてないよ…」
って所からは動きようがないわけで。
てか、マンガやゲームと違って、
物語の進行を「読者=神の視点」から客観的に見てられる奴なんて居ない以上、
「実は好かれていたかも知れないが、本人がそれに全く気付けない」
奴は出てくるでしょう、必然的に。
そして「絶対に誰にも好かれていない奴」の存在も、
客観的な視点からすると証明がかなり難しいわけで、
そうなると「誰かに恋愛感情を持たれてる人はアウト」
て基準を設定することには単純に無理があると思うわけですよ。
非モテのことを語る
つっても、他者の感情を100%察知するのなんざ、
それこそテレパスでもない限り不可能だよ?
そこまでしてid:rackuさんが
「誰かに慕われてるのに気付かない人」を排除したいのはなんで?
非モテのことを語る
…て、それだけでも何なので。
正直「非モテ」を自称する人らの実態やら何やらも幅が広すぎて、
「非モテは~」とか言っちゃうのは害あって益なしな気もしないでもないのだが
(だから「非モテ」という言葉自体俺はあんまり使わない)、
「異性との恋愛や交際や性行為の経験が無い事」によって馬鹿にされたりする、
みたいな話にはフツーに腹が立つなあ。
同性愛者が日常で抱える問題とも通じるものがあると思うし。
基本的に他人の色事(が無いことも含め)については、
相手や周囲に明らかな悪影響とか出ない限り「そっとしといてやる」のがいいと思うしねえ。
…だが一方で、一部の人に見…[全文を見る]
非モテのことを語る
だが書き込む!