お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

昨日、スーパーに行ったら、カゴメ「ふくしま産トマトジュース 食塩無添加(濃縮トマト還元)」がありました。昨年の11月から販売していたんですね。知りませんでした。
物産ではなくて、日常品の中にこういうふうあるといいですね。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2013/11/001571.html

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

ライブの最後に全員+MummyDさんとモンゴル800の方が歌った曲です。池ちゃんが自由でした。

「Two Shot」THE HUMAN BEATS

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

今日、アーティスト交替の時にずーっと静かにかかっていて、とてもいい曲だったので。他にもあちこちに帰るver,があるみたいですね。

「予定 〜福島に帰ったら〜 」だっぺズとナンバーザ

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

福島八重洲観光交流館で購入。主にお菓子です。
野口博士が一言物申していらっしゃいます。

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【うんめえもん市】@横浜市 各区役所
石巻市の物産や食材を使ったお弁当を販売します。物産や食材を石巻から購入する他、売り上げの5%を現地での被災者との交流支援にあてています。
5月は21日に栄区役所、22日に西区役所、24日に港北区役所、28日に金沢区役所。
6月は11日に横浜市役所、26日に磯子区役所。
時間は11時〜14時。
問い合わせは、NPO法人ニューマンフェローシップ。

(朝日新聞より抜粋)

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

ブックオフオンラインを通じた寄付の領収書が届きました。まぁ、いい金額になったかなぁ?
また、お片付けの際には利用したいと思います。

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

震災の写真集と、奥州煎餅かるやき(陸前高田)と、親方のバウムクーヘン(いわき市)
あと食べちゃったけど仙台肉巻おむすび

巣鴨の支援イベントで

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

* ニッポンの力こぶ ~東日本大震災復興応援イベント~ *
場所:巣鴨 すがもん広場
日時:3月25日(日) 10:00~16:00

福島原発20キロ圏内犬・猫救出プロジェクト報告会があります。
 1回目 11:00~12:30/2回目 14:00~15:30
とげぬき地蔵尊 高岩寺 信徒会館にて

http://sugamo.or.jp/event_detail.php?id=171

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

片付けが流行りそう?なので(真似っこ)
http://sva.or.jp/iwate/index.html
シャンティというボランティア団体の「いわてを走る移動図書館」プロジェクトです。
「自宅にあるモノを売って、移動図書館の支援ができます。
買取金額にブックオフオンラインが10%分上乗せした額が寄付となります。
寄付金額は、被災者の方々からリクエストのあった本の購入等に充てられます。」など。詳細はサイトをご覧くださいませ。

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【お菓子セット「みちのく州」、1月11日に発売】
東北6県の特徴を生かした新作菓子6個パック。青森県弘前市の「ラグノオささき」、秋田県湯沢市の「くらた」、岩手県釜石市の「グランバー釜石工場」(本社・千葉県松戸市)、宮城県名取市の「壽三色最中本舗」、山形県上山市の「杵屋本店」、福島県郡山市の「柏屋」が参加。各店舗、ネットショップ、1月13日までは池袋西武でも限定販売します。
http://www.asahi.com/shopping/news/TKY201201040103.html
(朝日新聞より)

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【警戒区域のペット保護へ 愛護団体の立ち入り一時許可】
警戒区域内に取り残されたペットを一匹でも多く救い出すため、新たな立ち入りの許可基準が定められた。
環境省の担当者は「本格的な冬を迎える前に、民間の力を借りることで集中的に保護したい」と話している。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201112050181.html

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【こけしスマイルプロジェクト&こけしマネープロジェクト】
http://www.kokeshka.com/smileproject.html
こけしとマトリョーシカのお店、コケーシカで「こけしを被災地に贈りましょう」というプロジェクトが行われています。紅葉のきれいな季節です。鎌倉に行く予定の方、こけし&マトリョーシカマニアの方、興味がおありでしたらいかがでしょうか。

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【東北グランマのクリスマスオーナメント】
宮城県石巻市北上町十三浜大指 (おおざし)、岩手県九戸郡野田村、久慈市、陸前高田市で被災した女性たち(=今回のプロジェクトではグランマと呼んでいます)等によって作られるクリスマスオーナメントの販売。オーナメント(大)1コ、1000円。オーナメント(小 5コ詰め合わせ)1セット、1000円。
http://tomodachi.in/xmas/

朝日新聞より

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【復興ぞうきん】
被災者の方々が手仕事をすることで気持ちを和らげていただき、またいくらかでも収入確保につながるよう、復興ぞうきんを縫っていただく活動を行っています。1枚300円(うち手取り200円)です。
http://sviwate.wordpress.com/

朝日新聞より

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【編み物で生きがいづくり・ニットプロジェクト】
ニットデザイナー三園麻絵さんに協力していただき、寄付してもらった毛糸(毛糸の募集は締め切っています)で、編み手さんがひとつひとつ作った製品の買い手を募集します。
1口3万円です。できあがったら3万円分相当の製品(小物類やショール等とりまぜて)をお届けします。
http://www.p-alt.co.jp/asante/pg386.html

朝日新聞より

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る


こんなに、かわいいよ!

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【起き上がり小法師絵付けコンテスト】
参加料2千円を振り込むと、事務局から小法師が送られます。
色を塗るなどした「作品」の写真をメールか郵便で事務局に送ります。
作品は商店街で展示され、一般の人と審査員の投票で大賞、優秀賞、特別賞各1点が選ばれます。

収益は東日本大震災義援金として寄付されます。
主催は「起き上がり小法師絵付けコンテスト実行委員会」
申し込みは10月10日まで、作品エントリー締め切りは10月20日です。

詳しくは↓
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY201109210216.html

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

【灯油を入れる赤いポリタンクのみ送り先変更】

〇灯油を入れる赤いポリタンク★新品限定★
*送り先は「岩手県遠野市 かながわ金太郎ハウス」
〒028-0527 岩手県遠野市大工町10-10遠野浄化センター内
かながわ金太郎ハウス「大槌町行き物資プロジェクト」係

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

<募集>岩手県内仮設住宅への支援物資大募集!

神奈川災害ボランティアネットワークでは、岩手県遠野市のかながわ金太郎ハウスを拠点に岩手県内での支援活動を行っています。
今回、大槌町内をはじめとする、岩手県内の仮設住宅への支援物資を募集します。頂いた支援物資は、岩手行きのボランティアバスに乗せて運び、現地の方へ受け渡します。ぜひ皆様のご協力、お願いいたします。

【目的】
非常に不便な環境にある、行政の手が届いていない、などの理由で物資が不足している多くの仮設住宅への支援

【支援物資届け先】
岩手県大槌町をはじめとする、岩手県内の仮設住…[全文を見る]

id:a-cup-of-snow
頑張れ東北負けるな福島のことを語る

子供達の未来のために。音楽で福島を”ハッピーアイランド”に FUKUSHIMA Records
http://www.fukushimarecords.com/

クオリティの高い音楽のチカラで復興を直接的にサポートしていくとともに、こうした子供たちの未来に向けて、新しい「FuKuShima」の顔作りを進めていきたいと考えております。
「Fun, Kind, Sustainable/楽しく、優しく、長続きする」という価値観を大切にしながら、4つの「K」をテーマ(4 K Subject)に、4つの音(4 Kinds of Sound)でより多くの人に思いを伝えていきます。(コンセプトより一部抜粋)