星稜と流通経済大柏の試合を観るため、今日はフクダ電子アリーナへ。
流通経済大柏の関川くんは、秋田豊や植田直通のように、
「ヘディングしたい。」が口癖なのではと思わせるくらい、
空中戦に自信がありそうだし迫力があります。
お話しするにはログインしてください。
高校サッカーのことを語る
高校サッカーのことを語る
東福岡 - 市立船橋
有能な棋士による将棋を見ているかのような緊迫した試合。
市船のホームであるかのような雰囲気は、今までの高校サッカーでは体験したこと無いものでした。
市船の試合を以前見た時に凄く上手いチームだと感じたので、ここで姿を消してしまうのは残念。
写真は、勝敗が決した瞬間。
帝京第三 - 前橋育英。
見応えあったのですが、エリア内でのプレーの質の差が勝敗を分けたかと。
前育の中盤の底からのロングパスが美しかったのと、キーパーがエリア外まで出て守備したり、
長短のパスだしが上手かったりと、いかにも"近代的GK"っていうプレーをしてたのが面白かった。
高校サッカーのことを語る
決勝戦を生で観戦するのは初めてだったのですが、
両校のおかげで素晴らしい決勝戦になったと思いますし、高校サッカー史に新たな歴史が刻まれたかなと思います。
富山の攻めも勢いがあったのですが、星稜の最終ラインの読みが適確だったので、
このまま試合は終わるかなと試合終了数分前まで見ていて思ったのですが...。
両校の円陣
特定の個人だけを褒めることはあまりしたくないのですが、
それでも、富山第一の左サイドバックである竹澤くん(#3)が素晴らしかったです。
長短のキック精度が抜群に高かったですし、今何をすべきかの判断力も素晴らしい。
高校卒業…[全文を見る]
高校サッカーのことを語る
今日はフクダ電子アリーナで観戦しました。
[市立船橋 - 水戸啓明]
市立船橋は余裕の試合運びだったのですが、攻撃強度がもっと高いチームと対戦する場合にどうなるか。
近所で行われた試合だったので、この試合は市船のホームゲームみたいな雰囲気でした。
[那覇西 - 京都橘]
京都橘は意図的に相手にボールを回させておいて、ボールを奪ってからの速攻が鋭い。
速攻が好きな人にとっては、見ていて面白いチームです。
しかし、敗れはしましたが、那覇西の最後まで諦めない姿勢には好感が持てました。
ちなみに、今日は有名な監督や選手に遭遇することは無かったです。(笑)
高校サッカーのことを語る
今日は等々力で2回戦2試合を見てきましたが、4チームとも個性があって面白かったです。
ざっと見たところ、上背があっても足下の技術が優れている選手が増えたのと、
キーパーの質も全体的に上がっているなと感じました。
第2試合のPK戦の直後。
勝ち抜けた青森山田の選手が敗れてしまった米子北のキーパーに声をかけていた場面。
そういえば、スタジアム内の通路で横浜Mの樋口監督を見掛けたのですが、
色々な人に声をかけられていて、照れくさそうでした。(笑)
あと、帰り道で鹿島の昌子(米子北出身)を見掛けたのですが、
ファンからサインを求められていて丁寧に応じていました。
高校サッカーのことを語る
決勝に勝ち上がった2チームは、両者ともボディバランスや運動量が優れた選手が多いし、
そういう点で優れていることによって、やりたいサッカーができていると感じました。
体調管理が簡単ではないかもしれませんが、明後日も今日みたいなサッカーを見せて欲しいです。
鵬翔の直接フリーキックが決まる直前。
第1試合のPK戦で、鵬翔のキーパーがPKを蹴る。(しかし、これは決まらず。)
京都府広報監「まゆまろ」が京都橘の応援に来てましたが、決勝の応援にも来るらしいです。
高校サッカーのことを語る
今日はフクアリで準々決勝を観戦。
第1試合、立正大淞南 1 - 3 鵬翔
チームとしてボールを奪ってゴールを奪うという能力で鵬翔が優れていましたし、
他の出場校と比べて玉際での粘りや激しさが感じられるチームです。
OBである興梠や増田誓志も、ああいうプレーができればなぁ。
鵬翔の3点目が決まった場面。
第2試合、星稜 1 (5PK4) 1 東海大仰星
結果を振り返ってみると、星稜のキーパーが自分がミスしてしまった分を自分で取り返したような試合。
後半の東海大仰星は、いいボールの奪い方からの絶好機がいくつかあったんですけど、
あれが決められなかったのが勝…[全文を見る]
高校サッカーのことを語る
青森山田が大会を去ってしまうのは残念だったのですが、
止めたり蹴ったりする技術は高いものの、突かれると綻びを見せてしまいそうな守備陣でしたし、星稜は勝ちに値するかなと思いました。
それと、山田の選手達の試合後の落ち込み方が想像以上だったのですが、胸を張って帰って欲しいです。
第1試合、後半終了間際に青森山田が得たPKを星稜のキーパーが止める。
第2試合、長崎総科大附 - 東海大仰星
高校サッカーのことを語る
大津の植田と豊川を見たくて三ツ沢まで行って来たのですが、残念な結果に終わってしまいました。
消化不良の試合展開、ちぐはぐな采配あり、不可解な判定ありと、
高校サッカーを見ていて、初めてモヤモヤした気分になってしまいました。orz
植田は、一言で言い表すと子供の試合に1人だけ大人がプレーしていたような感じでした。
豊川にはもっとゴールに直接関わるような仕事をして欲しかったのですが。
来季から同僚にもプロ入り前に悔しい思いをした選手がいくらでもいるし、今日の悔しさを今後の糧にして欲しい。
2試合見たのですが、どちらかといえば2試合目の…[全文を見る]
高校サッカーのことを語る
[決勝を前に、準決勝の復習]
尚志が市船や四中工のように強さも兼ね備えていれば、違う結果になったかもしれませんが、
彼らだけが体現できるサッカーがあるわけだし、自分達のやり方を貫き通して、また戦い続けて欲しいです。
但し、自分は高速カウンターも好きなので、四日市みたいなチームも見てて面白いです。
あと、市船はセットプレーであっさり失点してしまったものの、真ん中の守備が堅い!と思いました。
尚志の6番の選手のロングスローを見ていたら、ストーク・シティのデラップを思い出しました。(笑)
高校サッカーのことを語る
桐光学園 - 尚志の試合は、双方が持ち味を発揮していて、見ていて面白かったです。
その中でも特に、尚志の2点目のパスからシュートまでの流れと、桐光学園の4番の選手の危機察知能力の高さが印象に残ってます。
尚志の2点目が決まった直後。
勝利に沸く尚志の応援席なのですが、何者かの姿が・・・。
キャッチ!
高校サッカーのことを語る
近大付属 - 聖和学園の試合は、サッカーは支配率や通したパスの本数ではなく決めた得点の数を競うスポーツであることを改めて実感した試合でした。
近大付属はカウンターの精度やクロス精度が高いなと思いました。
負けてしまったものの、聖和学園の選手は細かいパスを通すのがみんな上手かったのですし、
一際小柄な18番の選手のボールキープ力には目を見張るものがありました。
こういう機会でしか入ることのない、NACK5スタジアムのホーム側ゴール裏から。
予備校の宣伝みたいな横断幕。
高校サッカーのことを語る
今日は駒沢まで見に行ってきました。
鹿児島城西はボールの受け方とかが上手いんですけど、シュート技術が低い(自信を持ってシュートを打っていない)かなと思いました。
逆に、新潟西は決定機は少なかったんですけど、自信を持ってシュートを打っているように見えました。(PKの時も含めて)
同点となるフリーキックの場面
高校サッカーのことを語る
今日から全国大会が開幕というわけで、開幕戦を見に行ってきました。
各都道府県大会の決勝で使われたボールに、各チームの選手が書いたメッセージがずらりと展示されていたのですが、
自分が高校生の頃ってこういう考えができなかったし、若くても精神的にしっかりした選手が結構いるなという印象。
高校サッカーのことを語る
滝川第二のみなさま、優勝おめでとうございます。
さて、今大会を振り返ってみると・・・、
直接フリーキックを蹴るにあたって、キッカーの動作を隠すために壁の前に3人くらいが座り、
一時的にゴール前に立ってキーパーからの見え方も確認する、という風に試みるチームが結構あったなと思いました。
高校サッカーのことを語る
今日は大宮まで行って来たのですが、
西武台の清水は、トラップが上手いし、ボディバランスもいいし、ゴール前で落ち着いてる・・・
と思ったら、来季から大宮に入る選手だと帰って来てから知りました。(汗)
あと、関大一の梅鉢については、今日は他の選手と比べると運動量が物足りない感がありましたし、キック精度もあまり高くなかったかなと思いました。
第2試合のキックオフ。
関大一の代名詞とも言える「月まで走れ!」の横断幕。
高校サッカーのことを語る
今日は西が丘まで行って来たのですが、立ち見客が続出する程混んでいたので驚きました。
青森山田の柴崎は、周りがよく見えているし、止めて蹴る技術もしっかりしているのですが、
プロに入ってからも活躍したいのであれば、攻守両面でもっと顔を出すようにすべきだと思いました。
第2試合の試合終了直後。
高校サッカーのことを語る
今日は等々力まで行って2試合見て来ました。
静学と米北の試合はもっと拮抗した試合になるかなと予想してたんですけど、点差以上に静学の技術の高さが目立った試合でした。
米子北の昌子は、守備の能力もさることながら、キック精度の高さや足元の確かな技術に自信を持っているようで、
順調に成長すれば楽しみな存在になると思いました。
米子北高校の円陣
高校サッカーのことを語る
山梨学院の加部選手が印象に残っています。
名前・・・ではなく、身長が185cmくらいあり、かつ、あれだけ鋭い動きができる選手って今までの日本にいなかったよなぁと・・・。
そういう選手が出てきたのは、指導者のみなさんとか高校サッカーに携わっている方々の努力の賜物であるし、
そういったところからも高校サッカーの進歩を感じました。
高校サッカーのことを語る
まずは、苦言。
【なんかもう禁止令を出したくなること】
高校サッカーに限ったことではないけど、「◯◯選手の家族は・・・」みたいに、スポーツ中継で試合と直接関係無い話をするな!
今日の試合なんて、選手や監督の家族を映している間に決定機が訪れたなんて場面があった。orz