お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アマゾン記法:www.amazon.co.jp の商品ページの URL、または asin: か isbn: に続けてその番号を記入すると、対応する商品の画像が表示される。
id:tulutulu026
のことを語る

この先「おそろしい子…!」っつった後説明が必要な時代がくるやもしれず。でもガラかめ読んだことない人が大多数になっても「おそろしい子」っつう言い回しはきっと残るんだろうなあと思うとなにやら宇宙の神秘にふれた気がしませんか。ごぼう茶おいしいよ。

id:tulutulu026
のことを語る

もちろんその店の看板は今も昔も変わらずうなぎです。ただうなぎ好きのお父ちゃんと、それほどうなぎ好きでない私も一緒に入れる店はありがたいわけ。

ところで、またしてもキーワード欄が空白の状態で投稿できてしまったのはどういう理屈なのです。

id:tulutulu026
のことを語る

うちの近所に、10年くらい前にうなぎ専業からよろず和食割烹に転換した店がありましてね、元うなぎ専門といえどもプロの作る茄子田楽やお芋さんはやっぱりとてもおいしいわけです。ウナギを規制したらうなぎ屋の商売が立ち行かなくなるという話を聞くたびに、あの店のようにはいかないのかなあと思うのです。行き詰まったとしたらそれは規制のせいでなく、極端に間口の狭い商売スタイルのせいではないのかなと。

id:tulutulu026
のことを語る

世の中羽毛布団にふんわり包まれたい派の声ばかり大きくて綿布団に圧迫されたい派の声は小さくなるばかりである。いまのところ布団は重量感が命と公言した人物は夏川純くらいしかいない。あれで一気に夏川純の好感度が上がった(しらんがな)