お話しするにはログインしてください。

|

Tips:引用記法:>>(大なりを二つ)で始まる行は引用文として扱われる。
id:ckagami
NHK古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」のことを語る

奈良朝がドラマになることは少ない(ていうか戦国と江戸期以降以外はほとんどドラマにならない)中、
遷都関連ででも注目されるのは良いことだな。
ちゃんと「オオミオヤ」(大御親)やら「オオイキサキ」(大后)の呼称を使ってたのも好感。
しかし歴史学かじっちゃうと(しかも一応専攻そこらへん・・・)「フィクションは気楽でいいよなー」としかいえないなー
政治史ってほとんど妄想だからなあ。
 
光明皇后がどうしてあんだけ権力を持てたのかは、当時の女性の地位・財産権を考える上で示唆に富むのです。
単なる食えないおばさんじゃないのよ。

id:ckagami
NHK古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」のことを語る

これもアレかね? 例のせんとくん関連イベントなのかね?
ロケ地が復元された大極殿(最近完成したんだっけ?)やら長屋王邸らへんの庭園だったりとか、
「宮殿」の回廊らしきものは某寺院っぽかったりとか、集客を当て込んでいるようにしかみえん。
まあ人が増えるのはいいんじゃないかね。
シーズンオフの奈良旅行のひとりぼっち感は異常だしな。

id:ckagami
NHK古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」のことを語る

阿倍内親王の石原さとみが意外に合ってる。
彼女は某大河の静御前よりも、こういう雄雄しい役が合ってるなあ。
 
ていうか時代考証東野治之かい!(「日記にみる藤原頼長の男色関係」の人です。まあ専攻は院政期じゃなく奈良期なんだからいいんですが)