お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
id:quadratus
Roombaのことを語る

書いてなかったけどマーヴィンくん出してからなんと4日後にメンテナンスから戻って来た。
前よりモーター音が高くなってフェラーリちっく。

id:quadratus
Roombaのことを語る

よくぞここまでってくらいぎりぎりまでバッテリを引き伸ばして
ついにマーヴィンくん3回目のメンテナンス。
公式にはバッテリ交換の目安は1年といってて、わたくし的には1年半なんとか行ける。
今回はさすがに引き伸ばしすぎた。ごめんねマーヴィン

id:quadratus
Roombaのことを語る

あと、うちは基本的にルンバでの掃除がすべてで、ルンバが入れないところだけときどきクイックル的な物を使ってるんだけど
それだとピンポイントで特定の場所だけすぐに掃除機をかけたい状況、たとえば「食器を割って破片が散乱」にはちょっと対応困難。
なので20cmくらいの電池式の卓上掃除機か、小さいほうきちりとりセットを持っていれば便利だと思う。

id:quadratus
Roombaのことを語る

そういえばマーヴィンくんの写真を上げたことがなかった。
左の本棚からも後ろの壁からもはみ出してるけど直ちに影響はない。
横にいるのは実物大バナナのドアストッパーくん(比較用)

id:quadratus
Roombaのことを語る

2008年7月、ハイクを始めて1か月後に買ったルンバのマーヴィンくん。
・タイマーを設定しておいて留守中にお掃除してくれる。これがいちばんよかった。自覚的なお掃除時間はほかのことに回せるし。
・床に埃がたまらなくなったので床より上の高さに舞う埃も減って棚とかのはたきが楽になった。
・結果的に常に床が片付いているようになった。

買って失敗したと思ってることはとくにないけど考えておいたほうがいいこと
・お腹にたまる埃を定期的に捨てないとだめ。性能を維持したかったら2週間に1度やったほうがいいかな(わたしは実際は3週間くらいは放りっぱなし)
・維持…[全文を見る]

id:quadratus
Roombaのことを語る

今朝はやけによく働くなあと思ったら
床においた紙袋を自分で押して退路を経っていたもよう

id:quadratus
Roombaのことを語る

バッテリーが弱って45分くらいで力尽きるようになってきた。
メーカーが1年で交換しろと言っているのを2年保たせてやろうと思ったけどそろそろ限界の1年8ヶ月目。
交換メンテに出したいけど、前回点検に出したときの家のカオスっぷりを思い出して二の足を踏んでる

id:quadratus
Roombaのことを語る

障害物センサーは黒いものにはあまり反応しない。
白い壁にはふんわり接するけど黒い家具にはけっこう強く当たってしまう。
だからこの子が来てからテーブルの脚には下から10cmくらい白いマスキングテープを巻くことにした。
見栄っぱりなので来客時には外して翌日巻き直す。
何が言いたいのかというと、これが怪我をしたカモシカに包帯を巻いてるような感じでけっこう気持ちいいのだ。

id:quadratus
Roombaのことを語る

最大の天敵は輪ゴム。飲み込んだあと内部の回転ブラシに巻き付いてしまう。なまじ伸縮するので本体の動きを止めるに至らないから戦いが長引く。
電話のくるくるコードも苦手だけどわりと早めに勝負がつくので本体を傷めることはない。
面白いのは空のボール箱。押して動かしているうちに逆箱入り娘的な状況に自分を追い込んで動きが取れなくなることがたまにある。

id:quadratus
Roombaのことを語る

無事ラボから帰還。
予想より早くて助かった。
1年点検は存在感とありがたみを思い知らせるためのメーカーの戦略だったんだろうか。

id:quadratus
Roombaのことを語る

ヤツがラボ送りになって5日目。家がカオス化しはじめた…

id:quadratus
Roombaのことを語る

お掃除ロボット通称マーヴィン君を本日1年点検に送り出した。
「わあい構造解析されちゃうかもー!」と梱包した箱の中で言ってたかも知れない。