[けさ聴いたラジオでおもしろかったこと、気づいたこと]
「サードウェーブコーヒー」(←って何だかワタシは知らないけど)の店について
リポートする一般の人と、NHK-AMアナウンサーのやりとりの中で
リポーター「客層は皆さん 『意識高い系』 の方たちが多いですね」
アナ「『意識高い系』 とは、どのような方々ですか?」
リポーター「ええと、自分は知的かつ先進的である、という自意識があって・・・
優れたものや、本質を知っていると自認していて・・・あとSNSを使いこなして、
情報発信している層です(四苦八苦)」
アナ「ちょっと古い言い方になりますが、『ハイソ』 と呼ばれるような人たちですね?」
リポーター「ええ、そうですねぇ・・・(ちょっと違うんだけどな、と言いたげだが言葉が見つからないらしい)・・・
非常にストイックな、コーヒー本来の味を追求したいというか・・・(しどろもどろ)
とにかくSNSを良く使う層の人たちです!(←そこだけは自信があるようだ)」
「最近TLに良く流れてくる言葉だから相手もニュアンスくらいは汲んでくれるに違いないと思って
よく考えずに使ったら、全然広まってないただのネットスラングで恥ずかしい思いをした」現場を、
公共の電波で聴いちゃった・・・
「意識高い系」って多分 あまり褒める意味で使ってない、と思うんだけど
アナウンサーはそれも知らないから とてもトボケたやりとりになってて
何の色眼鏡もかけてないピュアな質問が、痛快でした
