息子が3年ぶりに健康診断を受けた 心電図で要再検査になった以外健康だったのスゴイな...目もいいし...ウラヤマシ
何より病院に行かないかと言ったら 柱にしがみついて家から出なかったころから すごく落ち着いた 変わったなあって…
お話しするにはログインしてください。
自分(id:nekoana)のことを語る
花花写真のことを語る
自分(id:nekoana)のことを語る
どうして、AIはあんなになめらかな、「まるで人間のような」会話や文を返してくれるのか...と想像をしてみてほしい
無から有を生み出す能力は絶対に持ちえないので
人間の作ったなにかを(この場合はデータ)食わせてるからできるので
そのデータは 制作者が許諾しないで使われてる場合が非常に多いです(イラストや小説はSNSや無断転載サイトなどから)
最近は洋画のエンドクレジットにもAI学習を禁じると書かれていますね
自分(id:nekoana)のことを語る
(承前)コミケ最大の危機が
ダミーサークルでも爆破予告でも成人向け表現規制でもなく
(それはそれで大変だったけれど)
大量の生成AI作品だなんて
自分(id:nekoana)のことを語る
天気が悪いし よく休もうと思って早めに布団に入ったのに頭がざわざわして眠れなくて ウトウトしてたら夜が明けてしまったので
何かしなきゃという気持ちだけ焦って でも何も集中できず(床そうじだけはなんとか)しんどい
休日だったのに何も成し遂げられないだめなやつという気持ちが強い
ニュースのことを語る
> 妖怪をお題に世相や流行を詠む「妖怪川柳コンテスト」が、作品を募集中の第20回を最後に終了することになった。主催する境港観光協会は、人工知能(AI)の発達で妖怪川柳を簡単に作れるようになり、人間が考えた句と見分けることが難しくなったためとしている。
自分(id:nekoana)のことを語る
コミケ参加サークルの当選倍率が、申込数が急に増えて、急に上がっているそうで
この人口減時代にそんな急に同人作家が増えるはずがなく、増えたサークルの相当数が、生成AIで作品を作っている、と考えられるそうです
イラストや漫画を、AIを使って描かせ、さらにそれをオリジナル作品として発表することは パロディとは別次元に著作権侵害の可能性が大いにあるため(つい最近、大手出版社やアニメ制作会社が、既存の有名な作品に酷似したものを出力できるsora2に対して共同声明を出したばかり)新たな問題が発生してるなあ…と感じました
AI絵師(絵師ではないが)サークルがコミケに大量参加できる一方で、コツコツ手で作品を作ってきたサークルが、落選して泣いているよ…
これは新しくガイドラインが必要なのでは
音楽のことを語る
B'zのドライブ用プレイリストみたいなのをみつけたのですが ドライブに出かけたきり家に帰れなくなる曲ばっかりだな! 知ってた!
自分(id:nekoana)のことを語る
これは楽しみな番組
ビストロボイス
<放送予定 吉田鋼太郎 ✖︎ 山寺宏一 ✖︎ 小栗旬>
11月 8日(土)よる8:45~9:14 Eテレ
11月13日(木)午後2:35~3:04 Eテレ(再放送)
自分(id:nekoana)のことを語る
私が「この人にこそ勲章あげたい」って思うような人たちはみんな「勲章なんていらない」って言う人たちだな
自分(id:nekoana)のことを語る
いい推しの日
推しを、推しと呼ぶことに
昨今の「『推し』の濫用」状態に
その言葉が持つ消費の仕組みと、とりこまれて利用される好きな心に
ほんのちょっといつも違和感を持ちながら
便利だから、通りが良いから、つい使ってしまうよね などと考える日です
はてなブログのことを語る
『信長の忍び』 完結。
https://nekoana.hatenablog.com/entry/2025/11/02/091204
おもしろかったーーー!!
自分(id:nekoana)のことを語る
自分(id:nekoana)のことを語る
マイナカード作ってないから 保険証の資格証明書が届いた うん 色違いの保険証だね?
自分(id:nekoana)のことを語る
新しいカーテン届いたので 下げたらいい感じです
匿名の恋人たちのことを語る
麒麟がくるのことを語る
自分(id:nekoana)のことを語る
宇野重規先生(政治思想史・政治哲学)のポストがいい
私は これが最初で最後の女性総理にならないように監視したい 独裁体制にさせない、という意味で
自分(id:nekoana)のことを語る
お絵描きは、それよりやばいものに依存しないための安全装置だな、と思う
自分(id:nekoana)のことを語る
あと頼んだカーテンが届くので
劣化してボロボロだった廊下と階段のカーテンがきれいになるので それだけでも目に入る景色が変わるはず




