先日、Wikipediaでヤマトタケルノミコトの項目を読んでいたら(めっちゃオススメな頁)、実存してたら西暦82-111年(景行12-41年)と書いてあって、大和朝廷ってそんな早くからあったんだなと驚いた。で、『古事記』(712年)などの成り立ちについて調べてみると、中国との外交の中で自国の存在理由が求められて、暗誦して覚えてた(元本が焼けたので)、その前の1000年の歴史を書いたもの(伝説含む)と知って驚いた。で、『旧約聖書』ってどうなんだろうと思って、モーゼについて調べたら紀元前16世紀または13世紀の人と書かれていて、うむーと思った。ちなみにユダヤ教での旧約聖書の決定時期は90年。ちなみに仏教は紀元前450年前に生まれて、現存する最古の写経は紀元1世紀くらいでした。かくして、1000年、2000年前の人も、その1000年、2000年前に何があったんだろうと考えていたのは、なかなか面白いなと思った。歴史と宇宙と科学の話は楽しい!
日常のことを語る
【広告】
楽天市場で「日常」を検索
- 【漫画全巻セット】【中古】日常 <1〜10巻完結> …
- もったいない本舗 楽天市場店
- ¥2680
- [新品]日常 (1-12巻 最新刊) 全巻セット
- 漫画全巻ドットコム 楽天市場店
- ¥8976
- 日常 DVD-BOX コンプリート版 [ 本多真梨子 ]
- 楽天ブックス
- ¥23760
- 【中古】【全品10倍!11/10限定】日常 10/ あらゐ…
- ネットオフ楽天市場支店
- ¥276
- 【中古】【全品10倍!11/10限定】日常 9/ あらゐけ…
- ネットオフ楽天市場支店
- ¥110
- 日常 (2) (角川コミックス・エース) [ あらゐ…
- 楽天ブックス
- ¥792
