id:dowakan
かぐや姫のことを語る

かぐや姫 18  石作の皇子と仏の御石の鉢

   置く露の光をだにもやどさまし
   小倉の山にて何を求めけむ
 
かぐや姫は、その鉢を、皇子に突き返しました。
皇子は、鉢を門口になげ捨て、それでもへこたれずに、かぐや姫に返歌を詠みました。

   白山にあへば光の失するかと
   はちを捨てても頼まるるかな

かぐや姫はあきれてしまい、返歌はしませんでした。
皇子は、弁解をしながら帰って行きました。

偽の鉢を捨ててからも、あつかましくも「頼まるるかな」といった石作の皇子のことばが元になり、あつかましいことを「はじをする」というようになりました。