この質問に関連して、ふと思いついた事。
以前複数のアカウントからポイント送信を受けたユーザーが、商品券に移行を拒否された事がありました。
多分露骨に自身がもつ複数のアカウントから多額のポイント送信を行ったので、「はてな」の目に止まったのでしょう。
で、思いついた事。
1.何でもいいので質問をする。
2.自身の持つ他のアカウントを利用してのっかりをする。
3.質問を即時終了させるか、キャンセルをする。(いわしやアンケートであれば1件以上の回答があればキャンセルにならない。)
4.これを複数回行う。 (できるだけ短期ではなく中長期のスパンで行う。)
5.ポイントが貯まったところで、数度に分けてポイントを商品券に移行する。
6.アカウントの抹消。
これを数か月かけて行えば、多分「はてな」も見抜く事ができないでしょうね。
ポイント送信と違い「のっかり」を規制する事は今の規約上不可能です。
今のところ、この技を使うユーザーは見受けられませんが、近いうちにこういった事をしてくるユーザーは必ず出てくると思います。
はてさて、こういった事が問題になる前に「はてな」はチェックできるでしょうか???
人力検索のことを語る