id:gustav5
夫婦別姓のことを語る

【スレと内容がずれててすいません】
見た範囲でしかいえなくて恐縮なんすけど、学生時代に離婚法の変遷ってのをすこし勉強したときに、江戸時代以前の離縁状(三行半)には氏がなかった記憶があるんすよ。だから、婚姻してた場合の氏ってどうなってたか、正直わかりません。
で、わけあって俗に言う明治期の壬申戸籍(と思しきもの)を見たことがあるのですが、少なくとも壬申戸籍には氏があって同居家族が全員おなじ名前でした。明治期には同居家族の同氏原則ってあったんじゃないか、と。壬申戸籍より前は勉強不足なのでわかりません。
で、正直、墓碑のことは考えてなかったっす。ひょっとしたら同氏原則の根っこは寺の檀家の把握の歴史から来てるのかもなあなんて、今考えちまいました。江戸時代、どの家もどこかの寺に所属してたわけですし。