実はふだんエプロン使わないのでほとんどいたんでなかったんだけど、布に特徴あって、そのせいで部分的に傷みやすくなってるみたい。
いつ誰から来たものかとか忘れてたし考えたこともなかったんだけど、直そうと思ってあちこち見たら、以前そのおばが縫った寝間着を思い出した。
その寝間着は、わたしが生まれるときにおばが母に縫ったもの。産まれてみたら、母が母乳で胸のサイズあわなくなって、袖とって脇の下破ってそのまま使ってたらしい。
その寝間着が、わたしが上京したときに荷物に紛れ込んできたので、その袖と脇をバイアステープでくるんで、わたしが一時使ってた。あのタイミングでこのエプロンも混ざってきたんじゃないかな。
ミシンの上糸と下糸の色がちがってるとことか、始末のしかたとか、布の選び方とか、おばの作り方だなあと思う。
