[おこあえ、かもしれない]
いきなりポータルサイトの芸能記事みたいなこと言うけど
この2、3年くらい、いやもっと短いかな、1年くらいのスパンで
ものすごく テレビ番組、つまんなくなってないか? という気がする
あ、テレビだと語弊があるな 主に家族がお茶の間に集まると言われてる 夕方~夕飯時帯の地上波のことです
つまりいちばん、課金も設定も何もしないで 「つければ観られる」もののことですね
考えられるのは
1.人材が枯渇している(作る人も、出演する人も)
2.制作予算がない(スポンサーがつかない)ので無難なテーマの使い回し、チープになってしまう
3.私の主観の問題(疲れているのでおもしろがれない、番組のターゲット層から私のようなタイプが外れている)
かなあ 3.がいちばんの理由だとは思うよ!!
昔は 「アハハって笑える程度には おもしろいけど、観終えた後の何も残らない感じがむなしい」
くらいのつまらなさ だったのが
今は 「不快、音がうるさい」「過激でつらい」「これを笑うのは差別的に感じる(子どもに真似して欲しくない)」とか
もっと「ダラっと見すら耐えられない! 今すぐ消したい!」くらい
「積極的にネガティブ」に感じるようになってきたなあ...
あまり時代に左右されない(ように感じる)教育番組とか 朝夕帯のアニメは イケるんですけどね
あっちも同じことの繰り返ししてるのに、何でおもしろいし飽きないんだろう