ちょうど2年前に書いたhttp://h.hatena.ne.jp/zushonos/9234277841491959639の改訂版。
携帯電話もコンパクトも一眼も使っていますが、使い分けと、自分にとっての長所短所は以下のような感じです。
■携帯電話(G'zOne type-x)
使用状況:常時携帯、低解像度の設定で、動かないものを撮る証拠写真用。ハイクだと捨てられた、看板部など
良い:BluetoothでPCデータ転送できるのが楽。撮影場所の緯度経度を付加できる。
悪い:撮影モードに切り替える手間。シャッターボタンの押しにくさ。シャッター音。これらの要素から、語弊はあるが、隠し撮りには向かない。
■コンパクトその1(SONY DSC-TX5)
使用状況:ほぼ常時携帯。ハイクだと捨てられた、廃カー、階段、カーブミラーなどは、一眼を取り出すのが面倒な状況で出くわすことが多いので、これで撮ったものが一番多いかもしれん。かっこつけた写真を撮るというよりは、証拠写真用途。
<良い>
・シャツの胸ポケットに入れても気にならない大きさ。ネックストラップ付けて常時携帯している。大仰でないので、そのへんで構えていても不審に思われにくい。急いでいるときや、人の家の前など、じっと立ち止まっていると不審に思われるような場所で見つけた興味深いものも撮り逃さないぜ。
・マクロで1cmまで寄れる。また、35mm換算で25-100mmの画角は自分の用途には極めて実用的。
・本体前面の2/3を占める大きなレンズバリアが電源と連動しているので、バイク用グローブを着けていても操作しやすい。レンズがせり出さないので、最悪電源オフできなくても(それほど)気にならない。
・防塵、防水、耐衝撃をうたっているので、バイク運転中にちょっと止まって撮るとか、雨降りのときや、野外での作業中にちょっと出して撮るとかいう用途には、前述の要素もあいまって、自分の知る限り、最高のパッケージだと思う。
・動画やスイングパノラマ機能などもおもしろい。
<悪い>
・自分は他のカメラと併用するので、電池切れで困ったことはないが、電池の持ちは良くないと思う。交換用電池も高額。
・手ぶれ補正機能が暴走するようになり、現在修理中。このシリーズでは、以前からわりとある事例らしい。ちゃんと対策せえよ。まあ、おかげでとにかくテンションを上げる写真が撮れたんだが。
■コンパクトその2(SIGMA DP-2)
使用状況:かっこつけた写真撮るつもりがある外出時は常時携帯。ハイクだと夜景、黄昏部あたりか。
<良い>
・(一眼に比べれば)小さなボディにFOVEONセンサー。なんかよくわからんけど解像感がすばらしく思える。止まったものを撮ったときの自己満足度は極めて高い。
・マニュアルのメニューがそこそこ豊富。路上や橋の手すりなどに置いて、長時間露光もらくらく。ノイズの少ない夜景が撮りやすい。
・基本的にRAW撮影して専用ソフトで現像しているが、現像ソフトがそこそこ使いやすいんじゃねえかな他のソフトあんまり知らんけど。
<悪い>
・中途半端にでかい。
・いまどきのカメラとは思えない劣悪な操作系。
・ときどきハングアップする。
ちなみに鳥はほとんど一眼(α700)で撮っています。相手が動くときはやっぱり一眼が強い。
前回はDP-1の良さがわからんと書いたが、その半年後にDP-2を買ってしまっていた。
また、コンパクトも一眼も、GPS内蔵のパッケージが増えてきている。電池の持ちや、測位にかかる時間はどんなもんなんじゃろ。
はてなハイカーさん、愛用のコンデジを語って欲しい!のことを語る