id:a-cup-of-snow
NHKスペシャルのことを語る

古代史ミステリー「“御柱”~最後の“縄文王国”の謎~」
おもしろかったー!!
みしゃぐちってオオカミの神様の名前に残っていないっけ
信濃が弥生文化に移行しないでいたのは、豊かな森林資源があったことと、輸出できる黒曜石があったからだということだけど、関東平野も移行しなかったのは、何故だろう?
その頃の関東平野って、どのくらいが平野で大地で、どこら辺まで海だったのかなぁ?
輸出できる産物があったとしたら、馬かなぁ?
石川の環状列柱、内部に祭祀施設があったっていうのは、北海道の猪祭の祭祀場が高い塀に囲われていたっていうのと似ているし、面白いなぁー