id:happysweet55
おやすみのことを語る

経営コンサルティングを生業としながら、高度な専門家になる資格勉強を何年もしているのだけれども、この2か月は全くダメだった。

原因は、①よく眠れないので、やる気と集中力が出ないから。②挽回しようと無理な計画を入れるため、生活がパンクするなど、強いストレスを感じるからである。

・「あるべき姿」は、①ストレスなくリラックスして、②意欲を持って集中して一日4時間勉強できることである。
・「現状」は、①焦りと不安で圧し潰されて、②何も手をつけられず、やる気をなくしている状態である。

そこで、「あるべき姿」と「現状」とのギャップを「課題」として、対応策を考えた。

【日常のストレスを減らす行動】
①一日7時間以上の睡眠を取る。
②一日10分の座禅を行う。
③食事は、ご飯と味噌汁と漬け物があれば基本生きていけると割り切る。
④スマホを眺める時間、ニュースを見る時間を減らす。いっとく以外のSNSをしない。
⑤手帳で自分を管理し、手帳に一日を振り返る三行日誌をつける。
⑥「さあいこう」「逆境を乗り越える5つの覚悟」「3つの禅語」を暗唱しながら、会社へ行き、毎日近くの神社で手を合わせる。

【一日4時間の勉強をする行動】
①朝5:15~7:15、昼12:30~45、夜7:15~9:00以外勉強しないと決める。
②22時までにベッドに就く。
③その時間内にできることだけを、余裕を持って、計画する。
④大きな塊のまま勉強をしない。一講義〇分、練習問題〇問、過去問〇問というように手帳に書き、残った部分をストレスなく次の時間帯に移行できるようにする。
⑤やる気が出ないのは、睡眠不足、体調不良、ストレスのいずれかが原因である。意識的に休みを取るように工夫をする。
⑥学習アプリを使用して、勉強中はスマホをいじらないように徹底する。

もう一回、やり直そう!おやすみなさい。